【法政通教】一般教養を終わらせてみた
はじめに:
入学当初から「教養は先に終わらせた方が楽だよ」と聞いていたので、1年次から一般教養をメインで受講してきました。
どの科目を受講したかを記載しました。
作戦:
学友と楽単の情報交換
苦手な科目はスクーリングで課金する
リポ単はシラバスの設題を眺めて簡単そうな科目を選ぶ
学習期間:
2021年4月〜2022年7月(約1.5年)
人文分野:8単位
日本史:スクーリング
論理学:リポ単
社会分野:12単位
人文地理学:リポ単
自然地理学:リポ単
心理学:リポ単
自然分野:14単位
生物学1:リポ単
生物学2:メディアスクーリング
生物学3:スクーリング
化学1:スクーリング
化学2:スクーリング
化学3:スクーリング
物理学3:スクーリング
その他:2単位
基礎特講:スクーリング
外国語科目:4単位
独語1:リポ単
独語S:スクーリング
独語S:スクーリング
保健体育科目:2単位
健康・スポーツ科学概論:メディアスクーリング
諦めた科目:
人文分野 / 哲学:自分には難しすぎた。テキスト読んだけど理解できず。。。
人文分野 / 文学:学友の間で難しいと評判。
受講別の単位:
スクーリング合計:22単位(うち、メディアスクーリング4単位)
リポ単合計:20単位
おわりに:
2021年度のスクーリングはZoom開催だったので、課金さえできれば気軽に参加できて単位が降ってきました。
苦労したのは苦手な人文分野ですね・どれも苦手な科目で、日本史をスクーリングで受講できたのが良かったです。
地理学科の2年次は取得できる専門科目が少ないです。2年次の後期に教養科目を残しておいても良かったかもです。