【法政通教】法政大学 通信教育課程に入学してみた
はじめに :
2021年4月に法政大学 文学部 地理学科 通信教育課程 1年次に入学しました。
1年次の記録と反省について書いています。
文学部 地理学科を志望した理由 :
コロナ禍で暇な時間が増えたので資格取得しようと考えたけど、仕事に関係する資格で取りたいものがなく。
「そうだ、大学に行こう。」と思いつく。
さらに「どうせなら、全然違う分野の勉強が面白そう。」と余計なことを思いつく。
そして「地理学科は通信制なのに現地研究があるのか。」という、簡単な考えで志望しました。
(いまだから言える)入学して初めにやるべきこと :
学生会に参加することで情報収集および先輩からのアドバイスをゲットできます。
入学許可通知書が届いたら、なにより先に学生会に入会すべきです。私は入学後しばらくしてから学生会に参加しました。いま思えば、速攻で学生会に入っておくべきでした。
学生会と言っても時間を拘束されるわけでもなく、好きな時に参加できるのが良いところです。
法政通信の後ろのページに学生会情報が掲載されています。それぞれの学生会で特徴があるので、いろんな学生会に入ってみるのが良いです。
1年次に履修した科目 :
通信学習
人文地理学(社会分野、4単位)
自然地理学(社会分野、4単位)
生物学1(自然分野、2単位)
スクーリング
通信学習 or スクーリング :
単位取得の難易度はスクーリングの方が易しいと感じました。
2021年度のスクーリングは、コロナ禍の影響で ”Zoom 授業”や ”Youtube 配信”でした。自宅から受講できるので非常に楽ですね。その反面、先生との交流は薄くなってしまいました。
2022年度からは対面のスクーリングに戻るとのことなので、私が受講可能なスクーリングが減る見込みです。(地方スクーリングには、なかなか行けない。)
難しかった科目 :
人文地理学
単位修得試験の問題が斜め上。
(当たり前のことだけど、)教科書を勉強するだけでは合格できない問題が出題される。
学習での反省点 :
一般教養科目に順序性なし
入学早々、メディアスクーリングで生物学2の申し込みが可能でしたが、「生物学1を受講し終わってからにしよう」と考え、見送りました。後からシラバスを確認すると関係なかったですね。。。
単位修得試験(単修)は毎回受ける
単修は年に8回あります。私は、先述の履修科目からも分かるように3科目(3回)しか受験していません。試験会場で配布される試験問題には全ての科目が記載されていて持ち帰れるので、単修対策には必須のアイテムです。
毎回、単修が受けられるようにリポートを提出を頑張るべきでした。
課金金額(1年次) :
合計:34.3万円(明細)
まとめ :
単位修得試験を毎回受験して過去問を集められるように、リポート提出を頑張る。
学生会での情報収集・情報交換は必須です。単修試験の後に飲みに行く学友もできます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?