![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91126612/rectangle_large_type_2_78cec565c4e55c6b2b684e84bcbe9c5d.png?width=1200)
カテゴリー一覧
はじめに
私は、法政大学の経済学科の授業を受講したので
全学部共通の教養課程(1・2年生向け)
経済学科専門科目(3・4年生向け)
の2種類の講義と講師について投稿していきます。
※もし他の学部やご自身の知見を共有してくださる方がいたら、管理人の連絡先までご連絡いただけると幸いです。
全学部共通の教養課程は
一般教育科目
外国語科目
保健体育科目
に分かれていますが、講師やカリキュラムは全学部共通だと思うので、学科が異なる方、通学生、通教生のどなたでも参考にしていただけたら嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668336206597-oS3mKquE4i.png?width=1200)
教養課程(全学部共通)
一般教育科目
文学
西洋史
日本史
哲学
東洋史
論理学
法学
経済学
人文地理学
自然地理学
政治学概論
社会学
文化人類学
心理学
数学
生物学
化学
物理学
外国語科目
英語
独語
仏語
保健体育科目
健康・スポーツ科学概論
![](https://assets.st-note.com/img/1668336245192-nDWY8M1f3u.png?width=1200)
経済学科・専門教育科目
社会経済学
統計学
経済史
簿記
財政学
金融論
経済政策論
経営学総論
日本経済論
財務会計論
原価計算論
管理会計論
国際金融論
憲法
民法
商法総則・商行為法
会社法
手形法・小切手法
労働法
社会経済思想史
経済地理
※リンクになっていないカテゴリーはまだ記事が無い状態です。
※(再掲)もし他の学部やご自身の知見を共有してくださる方がいたら、管理人の連絡先までご連絡いただけると幸いです。