見出し画像

カポーティの「クリスマスの思い出」で英語を学ぶ ③

Together, we guide our buggy, a dilapidated baby carriage, out to the garden and into a grove of pecan trees.
The buggy is mine; that is, it was bought for me when I was born.
It is made of wicker, rather unraveled, and the wheels wobble like a drunkard's legs.
But it is a faithful object;
springtimes, we take it to the woods and fill it with flowers, herbs, wild fern
for our porch pots;
in the summer, we pile it with picnic paraphernalia and sugar-cane fishing poles and roll it down to the edge of a creek;
it has its winter uses, too: as a truck for hauling firewood from the yard to the kitchen, as a warm bed for Queenie, our tough little orange and white rat terrier who has survived distemper and two rattlesnake bites.
Queenie is trotting beside it now.
Three hours later we are back in the kitchen hulling a heaping buggyload of windfall pecans.
Our backs hurt from gathering them:
how hard they were to find (the main crop having been shaken off the trees and sold by the orchard's owners, who are not us) among the concealing leaves, the frosted, deceiving grass.
Caarackle! A cheery crunch, scraps of miniature thunder sound as the shells collapse and the golden mound of sweet oily ivory meat mounts in the milk-glass bowl.

A CHRISTMAS MEMORY

正確な英文というより、「うっとりするような」美しい英文である。
高校大学時代、散々英文の日本語訳というやつを強制されたが、今「自分の中に残っている英文」というものは、一切ない。
表現と言い、内容と言い、この英文に当時、出会いたかった。
「クリスマスの思い出」は、カポーティの実体験である。

dilapidated  老朽化した
baby carriage 乳母車
wicker 枝網細工
rather unraveled かなりほぐれた
wobble ふらふらする
drunkard 酔っ払い
faithful object 忠実なもの
fern シダ
paraphernalia 道具
sugar-cane fishing poles サトウキビの釣り竿
hauling firewood 薪を運ぶ
rat terrier ラット・テリア(アメリカ原産の犬種。ジャックラッセルに似ている)
distemper ジステンパー(犬の病気)
rattlesnake ガラガラヘビ
trotting とことこ歩く
heaping 山盛りの
buggyload 乳母車いっぱいの
windfall  風で落ちた
hurt from gathering ~を集めたことによる痛み
main crop 主な作物
concealing 隠している
frost  霜の降りた
deceiving 欺く(この場合は、こんがらかせられた、見つけにくいの意)
scraps 切れ端
miniature thunder sound 小さな雷の音
mound of 塚
mount 高くなる、つもる

龍口 直太朗訳さんの和訳と照らしてみます。

ニ人で一緒にわしらの車を―それはぼくが生れたときに買ってもらった、オンボロの乳母車のことなんですが――庭からピカン林まで押してゆきます。その乳母車は柳細工なので、編目がそろそろほぐれかけていて、輪も酔っぱらいの足みたいによろよろしています。
だが、なかなか忠実なはたらきものです。
春になると、それを森へ押していって、ポーチの鉢植えにする花だの、草だの、シダだのをいっぱい積みこみます。
夏には、ピクニックのいろんな品だの、サトウキビの釣竿だのを 積んで、くるくると小川のほとりまで押してゆきます。
冬は冬で、また役に立ちます。
トラックの代りをつとめて、中庭からお勝手まで薪を運んでくれたり、クウィーニーのために温かい寝床の役もしてくれます。
クウィーニーはぼくたちの飼っている小さな、オレンジと白のぶちになった、強くてネズミを捕るのがうまいテリヤです。
ディステンパーにかかったり、二度もガラガラ蛇に咬まれたりしましたが、それでもけっこう助かりました。
クウィーニーはいま乳母車のわきをとっととかけています。
それから三時間ほどして、お勝手にもどってくると、ぼくたちは、風で落ちたのを乳母車に山もり拾ってきたピカンの皮むきをはじめます。
ながいことかがんで拾っていたので、背中がずきずきします。
落葉のつもった下とか霜枯れのこんぐらかった草のあいだとかで、それをみつけるのに骨の折れたことったら! というのも、おもなところは、とっくにピカン林の持主が枝から実をふるい落して売り払ったあとだからです。
パリリッ!
カラを割るたびに、小さな雷みたいな小気味のいい音がします。
そしてうちがわに、脂っこくておいしい、象牙みたいな白い実がはいっている、黄金色にふくらんだピカンが、ミルク色の鉢にうずたかくたまっていきます。

クリスマスの思い出/新潮文庫(龍口 直太朗訳)

Together, we guide our buggy, a dilapidated baby carriage, out to the garden and into a grove of pecan trees.
ニ人で一緒にわしらの車を庭からピカン林まで押してゆきます。

The buggy is mine; that is, it was bought for me when I was born.
―それはぼくが生れたときに買ってもらった、オンボロの乳母車のことなんです。

It is made of wicker, rather unraveled, and the wheels wobble like a drunkard's legs.
その乳母車は柳細工なので、編目がそろそろほぐれかけていて、輪も酔っぱらいの足みたいによろよろしています。

But it is a faithful object;
だが、なかなか忠実なはたらきものです。

springtimes, we take it to the woods and fill it with flowers, herbs, wild fern
for our porch pots;
春になると、それを森へ押していって、ポーチの鉢植えにする花だの、草だの、シダだのをいっぱい積みこみます。

in the summer, we pile it with picnic paraphernalia and sugar-cane fishing poles and roll it down to the edge of a creek;
夏には、ピクニックのいろんな品だの、サトウキビの釣竿だのを 積んで、くるくると小川のほとりまで押してゆきます。

it has its winter uses, too:
冬は冬で、また役に立ちます。

as a truck for hauling firewood from the yard to the kitchen, as a warm bed for Queenie,
トラックの代りをつとめて、中庭からお勝手まで薪を運んでくれたり、クウィーニーのために温かい寝床の役もしてくれます。

our tough little orange and white rat terrier who has survived distemper and two rattlesnake bites.
クウィーニーはぼくたちの飼っている小さな、オレンジと白のぶちになった、強くてネズミを捕るのがうまいテリヤです。
ディステンパーにかかったり、二度もガラガラ蛇に咬まれたりしましたが、それでもけっこう助かりました。

Queenie is trotting beside it now.
クウィーニーはいま乳母車のわきをとっととかけています。

Three hours later we are back in the kitchen hulling a heaping buggyload of windfall pecans.
それから三時間ほどして、お勝手にもどってくると、ぼくたちは、風で落ちたのを乳母車に山もり拾ってきたピカンの皮むきをはじめます。

Our backs hurt from gathering them:
ながいことかがんで拾っていたので、背中がずきずきします。

how hard they were to find (the main crop having been shaken off the trees and sold by the orchard's owners, who are not us) among the concealing leaves, the frosted, deceiving grass.
落葉のつもった下とか霜枯れのこんぐらかった草のあいだとかで、それをみつけるのに骨の折れたことったら! というのも、おもなところは、とっくにピカン林の持主が枝から実をふるい落して売り払ったあとだからです。

Caarackle!
A cheery crunch, scraps of miniature thunder sound as the shells collapse and the golden mound of sweet oily ivory meat mounts in the milk-glass bowl.
パリリッ!
カラを割るたびに、小さな雷みたいな小気味のいい音がします。
そしてうちがわに、脂っこくておいしい、象牙みたいな白い実がはいっている、黄金色にふくらんだピカンが、ミルク色の鉢にうずたかくたまっていきます。

原文を読み上げサイトで、MP-3にして、聞いてみます。


いいなと思ったら応援しよう!

江島 達也/対州屋
※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。