![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71525451/rectangle_large_type_2_08c232b7733da6203078dfa7aa8d1fa3.jpeg?width=1200)
行ってくるばい (旧長崎駅と寝台特急「さくら」)
![](https://assets.st-note.com/img/1644049310743-dgSH8oyfpw.jpg?width=1200)
2月3月は、別れの季節である。
願わくば、時間の流れが止まってほしいとさえ思う。
だからこそ、2月3月の日々は「翔ぶように」過ぎてしまった記憶ばかり。
イラストは、旧長崎駅から発車していた寝台特急「さくら」で上京する青年と見送りに来てくれた友だち(彼女?)の図。
「東京の若もんに馬鹿にされないよう、いかにも無理して新調した、いっちょうらの服(結局はダサい?)。
靴や靴下の中には、折りたたんだ千円札。
ウィークマンの中には、チューリップや松田聖子のヒット曲集。
大して飲めないのに、友だちが差し入れてくれたトリス・ウイスキー。
いろいろ言いたいこともあるが、なぜか言葉にならず、
「それじゃ、行ってくるばい」
「うん。夏にゃ、帰ってこんね。徹マン(徹夜マージャン)ば、しようで」
そんな短い会話の後、ブルートレインは夕暮れの長崎駅を出て行った。
私自身、学生時代、北関東にあった大学から帰省する際に何度か乗ったことがあるが、高校を出て上京する際は、飛行機を使った。
それでも仲のよかった友人二人が、わざわざ空港のある大村市まで1時間以上をかけて送りに来てくれた。
今考えると、ありがたい友人たちであった。
哀しい高校生活だったが、その中で手に入れた貴重な自分の財産だったと今、しみじみと思う。
※「チップ」を歓迎しております!^^
もし、この作品をご覧になって「よかった」とお思いになり、「多少でも、お心づけを!」と思われましたら、下ボタンの「サポートする」よりお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![江島 達也/対州屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102599053/profile_360ea0f26f55760e52d49a90537ff5e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)