【アマオケ】出欠管理シートつくってみた【スプレッドシート】
概要
アマチュア・オーケストラの出欠管理、ちょっと面倒ですよね。
どの団体でも共通して使いそうな部分を整理し、Googleスプレッドシート(以下、スプシ)のテンプレートを作成してみました。
実際の様子は、ダミーデータによる使用例をご確認ください。
使い方
次のテンプレートを開き、メニューの「ファイル」からコピーを作成してください。
※ Googleアカウントでのログインが必要です。
主に初期設定に用いる操作を次に列挙しています。
より細かいカスタマイズ方法は、「カスタマイズ」の項をご参照ください。
プログラム数を変更する
2プログラムと3プログラムの場合のテンプレートを用意していますが、それ以外のプログラム数も対応可能です。
変更すべき点は次の通りです。
「管打乗り番」シートに列を追加する(乗り番表、各練習)
この時点では関数のエラーが出ます
「管打乗り番」シートの、出欠を表示する部分の関数を書き換える
名前付き関数「ATTENDANCE」の3番目の引数をプログラムの数にする
1つ変更し、コピー → 範囲選択 → 数式のみコピー
パートを変更する
削除する場合は、「管打乗り番」シートの適当な行を削除してください。
追加する場合は、次の手順が必要です。
「管打乗り番」シートに適当な行を追加
B, C列など見た目を整える
(隠されている)A列に適当なパート名(名前付き範囲の名称と一致)を入力する
G列移行の関数を上下の列などからコピペする
楽器を変更する
楽器を削除する場合は、各シートの適当な行を削除してください。
追加する場合は、次の手順が必要です。
「出欠管理」シートに適当な行を追加、見た目を整える
他の楽器にならい、新たな名前付き範囲を定義
「パートを変更」の項にならい、「管打乗り番」シートを調整
練習日程を追加
各シートで既存の列をコピペすることで完了します。
参加者を追加
「出欠」シートで適当な列を追加し、情報を入力してください。
この際、名前付き範囲の参照がずれていないか、適宜確認してください。
(列追加の方法により、ずれる可能性があります。)
同姓がいる場合
「管打乗り番」の出欠は前方一致で検索しています。
ちょうど名札のように、差異が生じる部分まで名も併記してください。
※ 姓名間のスペースの有無は「出欠」シートにならう必要があります。
ダミーデータによるスプシの、トランペットパートに対応例を載せています。適宜ご参照ください。
高度なカスタマイズ
参加者属性、出欠記入欄を追加
「出欠」シートのB列などに列を追加し、「管打乗り番」シートの出欠を出力する関数ATTENDANCEの第四引数を更新してください。
出欠ステータスを追加
「出欠」シートのプルダウンに項目を追加するだけでは不十分です。
「管打乗り番」シートの出欠状況は条件付き書式で装飾されていますので、これも更新してください。