見出し画像

75時間で1000km走る技術2024まとめ

 2024年の1,000kmブルベ BRM920あおば酷1000を70h25で完走することができました。10/15にブルベカードとメダルが返送されて来て無事認定されたようです。よかったよかった。
 これで今年のブルベはお終い。あとはSRのメダル申請忘れないようにしないとね。今年は暦年が変わったので年明けの申請です。
 んで、24年の酷千のまとまってないまとめをなんとなくしてみます。
 

2024年の機材

 去年と基本的には変化なく2013年のCannondale SuperSix Evoで走りました。変更点はサドルとタイヤ&ホイール。サドルはFizikのAntares系をどのバイクでも使っていましたが、今年はお尻の形とか肉づきが変わったのか、ブルベでは坐骨周辺の痛みが気になるようになってしまいました。さりとてどんなのをチョイスしたらいいか迷っていましたが、ちょうど”これ”が家にあったので試しに使ってみたら良さそうだったのでブラックのものを装着して出走しました。昨年は温泉施設ワンストップで回復させる余裕がなかったせいもあるので一概に比較はできませんが今回のように5時間+7時間の宿泊を伴う休息でお尻の痛みはほとんど感じないレベルに抑えることができました。

SELLE ROYALのサドル R.e.med(リメッド)

 また、タイヤは三船雅彦氏プロデュースのmassaシリーズを愛用していましたが(T2801orT2601)もう少ししなやかさを感じられてかつ路面からの振動をいなしてくれそうなPirelli PZERO RACE(30C)をSHIMANO ULTEGRAのWH6800に装着して臨みました(たまたまこれも家にあったので。雨が降るのは確実だったのでSHIMANOの防水性能を信じてみました)。車体がリムブレーキモデルなので28mmまでしか入りませんがC15のリムに装着すると実質27から28mmになるので問題なく装着、走行できました。massaは丈夫でいいタイヤなのですが割と大八車みたいなボーンシェイカーなところがあるのでこのタイヤ変更はだいぶ効果があったと思います。幸いパンクすることもなく無事走りきれました。

新旧交代

 

2024年の走行計画と実走行結果、補給や休息そしてかかったお金

ざっくりざっくり
まぁこんな感じですね

 計画はとても大雑把にスタートからPC9までは走行時の平均時速を20km/hに設定。山伏峠を登るPC9-10は10km/h。最後のフィニッシュ区間は都市部も走るため15km/hに設定しました(表1 計画表)。
 後から振り返るとPC8の真田歴史館までの区間も長野市街があったり登りが長かったりしたので15km/hに設定しとくべきでした。次に生かそうと思います。
あとはPC9のお祭り広場までの区間、富岡手前でのミスコースのリカバリーに案外時間がかかってしまって本来平均時速を上げる区間でつまづいてしまっていま
す。 全体的にはやや押し気味の進行でしたが概ね計画通りに走れていたと思います。

 補給についてですが基本的にジェルなどの高カロリー流動補給食は好きではないのでコンビニやお店で固形物をとりました。いつも通り薄皮パン類とおにぎり2,3個程度を携行し途中で食べながら、今回は予め調べていたお店と寄りたかったお店に寄ることができてよかったです(Day2,3参照)。レシートを見返すと朝昼晩にはしっかり食べていたようです。休息は基本的にご飯を食べる時とホテルでの休憩しか予定してませんでしたが電池交換やトラブルまた途中の眠気のため予定より若干時間が増えました。今回の眠気は期せずして襲われたので少々戸惑いましたが無理をしてはいけないと思いほんの十数分でしたが効果があったので仮眠してよかったと思っています。

 さて、今回の経費。24年はホテルで2泊したので23年より大幅に増額してしまいました。でも無理することなくとても快適に3日間を過ごせたのでよかったと思います。全部で35,000円くらいホテル代が17,160円(50.3%)で残りはコンビニやお店での食事、自販機での飲料購入そして電池購入でした。まあ、このくらいはかかりますね(概ね時間あたり500円)。

最後に

 やっぱり今年も厳しいコース設定でなおかつ途中災害級の大雨に見舞われましたがなんとか走りきることができてよかったです(23年の記事では雨が降ったら完走できないかもと弱音を吐いてました)。今年はゲームバランスが変わったのでそれを利用して大きな休憩を挟む形で計画を立てました。そのおかげで回復ができて体への負担が軽減されてつら楽しい道中を過ごすことができたと思います。
 最後に、主催者であるVCRあおばのスタッフの皆さま、そして他の参加者の皆さまに、心から感謝申し上げ終わりにいたします。いやー今年も酷かった。

いいなと思ったら応援しよう!