見出し画像

東京ヤクルトスワローズ

こんばんは。中日ドラゴンズファンです。

2019年9月21日、中日ドラゴンズ(以下「ドラゴンズ」)にとって関東での最終戦。チケット完売のこの試合、幸運なことにチケットを譲っていただき、レフトスタンドから試合を観戦することができた。

東京ヤクルトスワローズ(以下「スワローズ」)は既にクライマックスシリーズへの出場を逃し、シーズン最下位が確定している。かたやミラクルとも言える終盤の追い上げにより上位進出を目論むドラゴンズなわけだが、まさかチケットが完売しているなんて考えもしなかった。

スワローズファンが集結した理由、それは館山昌平投手、畠山和洋内野手の引退試合だったからだ。

両選手ともに、ここ数年怪我に苦しみ、出場機会を減らしていた。止むを得ないこととは言え二人の引退は感慨深いものがある。ドラゴンズの吉見投手は館山さんのことを「簡単には点を取れない。だからこっちも与えてはいけない」と語り、文字通り、宿敵として認識していた。2011年はドラゴンズとスワローズの一騎打ちで優勝を争ったが、憎たらしいほどの野球巧者である彼らにはほとほと手を焼いたと記憶している。(落合・森体制で八年間積み上げてきた熟練のベンチワークがなければ、ドラゴンズの優勝はあり得なかっただろう)

──

さて、この試合はドラゴンズが勝った。

つまりスワローズは、二人の引退試合に花を添えることができなかったことになる。

そんな中で、球場を包む温かい雰囲気は特別なものだった。スワローズファンはもちろん、レフトスタンドにいたドラゴンズファンは試合が終わっても殆ど誰も席を立たず引退セレモニーに立ち会っていた。セレモニー終了後、球場を一周する二人に向かって、大勢のドラゴンズファンがフェンス越しまで駆け寄り「お疲れさま!」「ありがとう!」と声を掛けていた。ファンの垣根を超え、野球が好きな人たちが38,000人も集まっていた。率直に言って、感動してしまった。

そういった感銘もあり、この試合のことを、ちゃんと文章に残したいと僕は思った。一説によると、文の語源は「踏み(=歴史を刻むこと)」。文章に残すことで今後の僕の人生の寄る辺にもなるし、あの試合を観戦できなかった両チームのファンの皆さんの目に触れるきっかけになればとも思った。歴史に刻むなんて大層なものではないかもしれない。

それでも、きちんと想いを残したい。

──

僕は小学生の頃からドラゴンズファンだから、かれこれ20年以上、ドラゴンズの試合結果に一喜一憂していることになる。勝てば嬉しいし、負ければ悔しい。SNSが身近になってからは、タイムラインに好ましくない言葉を並べたことも正直何度かあります。

せめてそれがドラゴンズの中だけに向けば良いんだけど、どうしても他球団の中心選手が活躍すると「まったくもう!」と憤慨してしまう。要は「嫌い」な選手もいて、ホームランを打たれたときに派手に喜ばれてしまうと……。

選手の立場になれば、そりゃ嬉しいよね……でも……

その姿は、ただただ憎い。
理不尽なまでに、その選手のことを嫌いになる。

考えてみれば、なぜ自分の人生と直接関係のない人たちの勝負ごとに対してカッカしているのか不思議なんだけど、論理を超えて、プロ野球のアレコレは僕たちを必要以上にエモーショナルにしてしまうのだ。

というエクスキューズを挟んだので許してほしいが、僕はスワローズが憎くて憎くて仕方がなかった。特に神宮球場でのスワローズ戦には苦い思い出ばかりだし、実際に目の前で何本も(致命的な)ホームランを打たれてばかりだった。

昨日も思ったのだが、スワローズの打者は怖い。山田哲人さん、バレンティンさん、村上宗隆さん、青木宣親さん、川端慎吾さん、坂口智隆さん、雄平さん、塩見泰隆さん、荒木貴裕さん……。他にも引退した畠山さんをはじめ、ホワイトセルさん、ミレッジさん、大松尚逸さん、鵜久森淳志さんなど強打者・巧打者のオンパレードだった。神宮球場は狭くナゴヤドームは広い。その違いにアジャストできなかっただけではないと思うけど、とにかく「打たれた」印象しかない。(以下のリンクも参考までに……)

僕は想像するのだけど、僕のようにスワローズに対して「憎い」と思っていたドラゴンズファンは少なくないはずだ。2010年代に入って二度しか勝ち越していない(今シーズンは勝ち越したので正確には三度)。スワローズは2015年に優勝したとは言え、ドラゴンズと同等の頻度で下位に沈むことが多かっただけに、スワローズへの苦手意識は強かった。負けたときの東京音頭はとりわけ心が崩壊する

──

それなのに、何故あんなにも館山さん、畠山さんに対して感謝の気持ちを示すことが(自分も含めて)できたのだろう。「試合に勝てたから」という理由だけではないはずだ。

それは、憎くて憎くてたまらなかった宿敵が、プロ野球選手としてキャリアを全うしたことに対して、心から尊敬の念を抱いたこと以外にはないだろう。実際に素晴らしい選手だったのは間違いないけれど、引退試合に触れ、本当に素晴らしい選手だと実感したのだ。

館山さん。九度の怪我を乗り越え、不死鳥のようにカムバックした館山さんをどう表現すれば良いのだろう。「凄い選手だった」「中2日も厭わないタフな選手だった」「プロ野球選手の鑑だった」だけでは到底語れない。歳を増し、苦労を重ねるたびに円熟した顔つきになっていった。ちょっとしたことでへこたれる僕が、一番見習わないといけない選手だった。

畠山さん。豪快なスタイルがスワローズファンから愛されていた。野村克也さんから「あの髭は嫌いや」と苦言を呈され、また練習態度にも難があったと言われていた畠山さん。他球団のファンからは「The ガキ大将」みたいな感じで憎まれていたと思う。でも勢いだけで打点王は取れるわけがない。2015年のスワローズの躍進を象徴する選手だった。

スワローズのベンチを見ると、涙を流す石川雅規さんや、二人の花道を穏やかに見守る小川監督、宮本ヘッドコーチがいる。ベテランの青木さんも素晴らしい選手だし、バレンティンさんは本塁打の日本記録保持者だ。引退試合では良いところがなかった若手の選手たちも実に溌剌としていて、村上さんをはじめ、きっとスワローズの未来を担っていくのだろう。憎いどころか、うっかり、ファンになってしまいそうだった

東京ヤクルトスワローズ、おそるべし!

──

最後に。改めて。

この試合を観戦する機会をいただき、本当にありがとうございました。引退試合に立ち会うことができ、心から感謝申し上げます。

そして館山さん、畠山さん、お疲れ様でした!またグラウンドでお会いできるのを楽しみにしています。ゆっくり休んでくださいね。

画像1

画像2

画像3


記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。