![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117665597/rectangle_large_type_2_dc83e6c3778c3c38597a96b3565f233f.jpeg?width=1200)
【読書百遍】リスキリングについて
![](https://assets.st-note.com/img/1696098305997-0znHzT1PNb.jpg?width=1200)
光文社新書 (2023.03.30.)
はじめに
【Re-Skilling】
業務上のスキルを新しく獲得すること
社会人の学び直し
学校を卒業した後にも学び続けること
2023.09.30.日経の書評より
2023.09.30.の日経書評欄「活字の海で」に、書籍で探るリスキリングの本質/成長分野への労働移動が眼目と題し『リスキリングは経営課題』が紹介されていました。
日経2023.09.30.大阪版「読書」32頁
実は、この本は「2023年3月30日」に読了しNoteにUpしていました。
【読了】『リスキリングは経営課題』
今回の記事で「リスキリングも一時的な流行で終る懸念は拭えない」とある。
過去にも「生涯学習」や「リカレント教育」など、社会人の学び直しを意味するものがありました。
今回の内容を読んで、あらためて読みなおしてみる。
【光文社ブックレビュー】
【Amazon】
同じ紙面紹介されていた本2冊
▶『リスキリング実践編』
▶『リスキリング超入門』
【3冊の関連書籍】
ハマトンの知的生活のすすめ エッセンシャル版
ハマトンの知的生活のすすめ
渡部昇一 / 知的生活の方法 (講談社現代新書)
2023.10.01.