【心の過疎】
心の過疎
過疎は怖くない、怖いのは "心の過疎" だ。
(元大分県知事の平松守彦氏は言う)
この町に住むのは嫌だ、都会に住みたい。と云う気持ちになってしまうこと。
自分の住む地域への愛情を失くし、やる気をなくすことである。
『地方からの発想』あとがき
p.228より
『地方からの発想』平松守彦 著
岩波新書 (1990.09.20)
"地域づくり" のお手本になる地域には、優れたリーダーが居る。
「グローバルに考え、ローカルに行動せよ。」
ジョン.ネイスビッツ(J.Naisbitt)
【 J.ネイスビッツ wikipedia 】
【陳情】
情(なさけ)を 陳(の)べる
理屈を述べるのではない。
「地方の時代」が謳われて久しいが、現実には東京一極集中が一層進行している。
【一村一品】
1979年(昭和54年)に始まった「一村一品運動」
「一品」は、品物だけではない。
「品格」つまり、人づくりにほかならない。
【岩波新書/ブックレビュー】
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b267957.html
2021.03.01