![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119777353/rectangle_large_type_2_a3e7b2190526ba1a5de5d7a01aa8983a.jpeg?width=1200)
『発想法』川喜田二郎・山浦晴男
【はじめに】
発想法について、これまで多くの人達が本など出版されています。
かつて、文化人類学者の川喜田二郎氏は「KJ法」を創案しました。
フィールドワークで集めた情報をB6のカードに記述し、そのカードをグループ毎にマトメて、文章化や図解化し論文などでアウトプットしました。
個人の作業にも、グループでの作業にも用いる事が出来、創造性開発などに用いられた。
【『発想法』川喜田二郎】
![](https://assets.st-note.com/img/1698183693428-WIgd46Pl0m.jpg?width=1200)
中公新書 (1967.06.26)
『続・発想法』川喜田二郎 著
中公新書 (1970.02.25)
【『発想の整理学』山浦晴男】
自ら考える『発想』すると云うことか
![](https://assets.st-note.com/img/1698179587904-oXUSXKibBL.jpg?width=1200)
ちくま新書 (2020.07.10.)
2023.10.25.