![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169615336/rectangle_large_type_2_e4a2be759be8a75695aa3c4dbc9e31e3.png?width=1200)
【健康】風邪を一日で治して映画に行こう
2021年12月に書いた記事ですが、かなり有効だったので再掲します。
↓↓↓ ここから ↓↓↓
風邪薬は症状をやわらげるだけ、自己免疫力で治すしかない。
できることをやって「一日で治す」これが今回の目標。
おとといの夜、ちよっと喉が痛いかなと思いながら22時台に就寝しました。すると4時頃寒気がして目が覚めました。
喉の痛みも寝る前よりも強くなっています。これはマズイかも…と思いました。なんか背中辺りがむずむずしてウイルスが増殖している感じがします。
最近睡眠不足だったので免疫力が落ちていたのかもしれません。この時点をスタートとします。
コロナってことはないだろうな…と思いつつ、風邪症状が出たら試してみようと常々考えていた対処法がありました。 樺沢紫苑先生の2014年の動画です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736424058-uFzNM4cDKd.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736424060-gOuxorTrUU.jpeg?width=1200)
寒っ! とにかく首周りを温めるべし、ということでカイロを胸上部、首、背中上部に貼りました。
カイロの裏紙を剥がすのももどかしいほど、ゾクゾク寒気がしています。経験上、この後熱が出そうだと分かります。
葛根湯はないけど麻黄湯があった。これを飲んでみることにしました。 この書き方、意味がわからないので調査
Q.健康保険でもらえる漢方薬と薬局で売っている漢方薬は同じですか? A.ツムラの漢方薬(漢方製剤)に含まれる生薬成分は一緒です。健康保険適用の漢方薬(医療用漢方製剤)が医師の診察に基づき選択されるのに対し、薬局で売っている漢方薬(一般用漢方製剤)は、患者さま自身の自由な選択でどなたでも服用可能となっています。ツムラでは、この違いをふまえた上で一般用漢方製剤の安全性をより高めることを考慮し、1日の服用量を調整しております。そのため、服用量が異なる場合がございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736424063-ScMq54jHH4.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736424064-h1iNeCaUhX.jpeg?width=1200)
んーつまり成分量が1/2に調節されているのですね。今度からは「満量処方」にしようと思いながら、自己責任で多めに飲みます。
しょうが紅茶を飲んだり、ビタミンCを飲んだり、自らを実験台として色々やります。
4時間経過、娘を学校へ送り出した後は、無理しない程度にだらだら家事をしながら、こまめに麻黄湯を飲み、眠れそうだと思ったら布団に入って2〜3時間寝ました。
カイロの温度が安定せず、時々すごく熱いのと、急に体全体が熱くなって汗が出始めたりするのとで目が覚めますが、首周りの温めは続行しました。
8時間経過、午後になると寒気、喉の痛みがややおさまってきました。 ここで気付いたのは、熱が出ていないこと。普通ならこれだけゾクゾクしたら熱が出るのが当たり前なのですが、カイロが発熱の代わりになっているのかもしれません。
無駄に体力を消耗しないので非常にいい感じです。ただこの日寝るまでは悪化、快方のどちらに転ぶかはまだわからない状態でした。
ちなみにスマートウォッチによるストレスレベルは、静かにしていたにも関わらずいつもより高かったです。血圧や脈拍の関係でしょうね。
26時間経過。翌日、朝の段階で調子は良くなっていましたが、まだ抜けきれてなく、風邪の根っこが残っているような感じでした。熱は相変わらず出ていませんでしたが、とてもだるかったので娘を学校へ送り出してから再び2〜3時間寝ました。
そして32時間経過。今日のお昼ついに復活。目覚めた瞬間にウイルスに勝った!と実感しました。それまでと全然違って身体が軽く、爽やかなのです。頭痛だけが残っていたので、アセトアミノフェン配合の薬を初めて飲み、それが効いた後は元通り、というか前より元気になりました。
この二週間ほど疲れ気味でだるく、午前中に寝直したりしていたのがサッパリしたのと、なぜか五十肩が良くなりました。温めて血流が良くなったのでしょうか?
筋肉との対話なんていう言葉もありますが、今回私はいつもより注意深く自分の調子を感じようと努力することで、身体の声が聞こえたような気がしました。何もしていなかったら数日寝込んでいたかもしれません。
かかりつけ医が発熱の外来を中止しているのでこじらせると本当に困るところでした。 "風邪の歌を聴け"って感じですね
皆様も是非、葛根湯や麻黄湯、カイロを常備しておいて、風邪を一発で治してくださいね。
良くなったら映画館へGO!