
2020年5月の仕事報告
今日から6月!時が経つのが早すぎて、ついていけない!
プライベートの予定がほぼ無くなり、仕事しかしていない毎日……このままだと後から思い返した時になにも残っていない気がするので、今月から「毎月の仕事報告」をすることにします。
①公開された記事(広告以外)
インタビュー記事が、2本公開されました。いずれも「telling,」というメディアです。
取材に行ったのは3月。「才能って生まれつきじゃないんだな……"天才"って、努力で生み出されることもあるんだな…」と、たいへん感銘を受けたインタビューでした。
また、長くお世話になっているメディアでニュース記事のライティングを5本行いました。こちらは記名では無いため、本数のみ報告!
②発行・公開された広告案件
5月は1本だけ!
レジャー施設の紹介記事を書いた、ファミリー向け観光情報誌が発行されました。
本当は、翻訳前のライティングを担当した台湾人向け情報誌も発行されるはずでしたが……コロナにより、発行中止に。涙
5月は、GW明け・夏休み向けにはちょい早い、ということで元々発行物が多い月ではありません。
が、出版系はコロナの影響をガッツリ受けた月でもありました。おでかけ系情報誌は急遽特集を変えたり発行を延期したり……ということが多く、広告系はかなりバタバタしていた印象です。
③公開前の記事(広告以外)
5月は0!
もともと広告以外の仕事は少ないのですが、それでも月1~2本はコンスタントにやってきました。それが0に。コロナの影響だけでなく、私の努力不足もあります!頑張らなきゃ……。
④発行・公開前の広告案件
6月発行のMOOKで原稿ディレクションが1本、7月発行の月刊誌でインタビュー取材が1本、8月発行の週刊誌で連合広告ディレクションが1本ありました。
・6月発行のMOOK(クライアント:オンライン学習)
今まで携わったことのない業界の原稿だったので、ちょっと悩みました。この原稿では、ラフ提案・デザイナー発注(構成作り・テキスト)を担当。
自分がユーザーになり得るサービスだったので、「自分に刺さるコピーや表現」を意識して制作しました。が、先方の希望でコピーを大きく修正。
ユーザー目線・出稿主目線のバランスの難しさを感じます……反省。
・7月頭発行の雑誌(クライアント:スマホアプリ)
3月ぶりのインタビュー!
久しぶりでちょっと緊張しましたが、インタビュイーがめっちゃ良い人&仲の良い営業(友達)と馴染みのカメラマンさんが一緒だったこともあり、楽しく取材。
この取材では、ラフ制作・取材・デザイナー発注(構成作り・テキスト)を担当。これまた、これまで携わったことのない業界の原稿だったので苦戦しました……。
でも、その甲斐あってインタビュー内容はおおむね気に入っていただけたので良かった!現在、校正真っただ中です。
・8月発行の週刊誌
4ページ分の連合広告のディレクション。私は、ライター・デザイナー・営業とのやり取りや、スケジュール管理、校正を行う業務を担当しています。これはもうすぐ校了。
⑤前職(広告代理店)でのアルバイト
10日間出社しました。GWがあったので週3~4になることが多く、体力的にきつかった……ただ、人に会えるということで精神的にかなり支えられました。
当初は「せっかくフリーになったのにバイトするなんて」と悩んでいましたが、今は「こういう働き方も戦略のひとつって考えても良いかも」と考えをあらためつつあります。
別の機会にきちんとまとめたいと思いますが、自分が前職でのバイトを続ける理由はこんな感じです。
・決して大きな額ではないけど定期収入になる(個人の仕事が仮に無くなっても、収入が完全0にはならない)
・人に会える&仕事に繋がる(営業から相談を受けやすい)
・出版/WEB広告業界の専門用語や知識が身に付く(知ってるのと知らないのとでは、個人の仕事でも大きな違いになる)
・新規事業のメンバーに入れてもらえるようになった(自分の強みがはっきりしているので、その専任としてメンバー入りさせてもらうことが増えた)
など
6月発行の雑誌が多いこともあり、5月は入稿が多くちょっとした繁忙期。リモートで会社に来れないママさん社員の代わりに、全Pの入稿を担当したフリーペーパーが無事納品され、安心しました……
また、原稿デザイン案を4本つくり、うち3本が受注。バイトながら利益に直接貢献できることが嬉しいし、いずれ自分への発注に返ってくるので楽しくやっています。
———
まとめ
GWはがっつり休んだし、土日もちゃんと休める日が多かったし、5月は「根詰めてやる」仕事がほぼ無い月でした。その分「考える時間」はいつもよりあったはずなのに、うまく活かせず反省……。
6月は、新しい取り組みが2つほど始まる予定なので楽しみ。ライターや広告以外のチャレンジもできるかな…できないかな……という状態。
それから、6月は手の空く時間を使って資格試験の勉強をはじめます。合格率が10~30%ということで難しそうですが、久しぶりの「勉強」ということでワクワク!そして、知識を付けて仕事の幅が広がれば良いな、と期待!!!
コロナで仕事は減ってますが、その分違うことに挑戦できそうな感覚もあり、まだ「フリーランス」続けられそうです。
———
note100日チャレンジ
DAY33
いいなと思ったら応援しよう!
