模擬授業32「三角比」
模擬授業
2004年12月17日(金)、第一回高校ライセンスセミナー前夜祭での模擬授業。
ペンで机を打ち、リズムを取る。全体がこちらを見ているか、確認。
指示1 30°の辺の比は、はい。
「30°の辺の比は」
「1:2:√3」「1:2:√3」
声が出ているか、そろっているか、口を確認。
指示2 つなげます。30°の辺の比は、1:2:√3、はい。
「30°の辺の比は、1:2:√3」
指示3 繰り返します。30°の、さんはい。
「30°の辺の比は、1:2:√3」
30°の2と√3を消す。「30°の辺の比は、1:2:√3」
30°の30°と1を消す。「30°の辺の比は、1:2:√3」
覚えたか、目と口を確認。
説明1 三角比。sinのs。筆記体でこう書きます。
板書で例示。指書き、空書き。
説明2 sin30°=2分の1
「cosのc」cの筆記体を書く。空書き。
発問1 cos30°を予想します。いいます。さんはい。
「2分の√3です」
「cosのc」cの筆記体を書く。空書き。
発問2 cos30°を予想して言います。さんはい。
「2分の√3です」
「tanのt」tの筆記体を書く。空書き。
「tan30°を予想して言います。さんはい。」「√3分の1です」
指示 あとについて言います。
「sinの30°」「sinの30°」「2分の1」「2分の1」
「cosの30°」「cosの30°」「2分の√3」「2分の√3」
「tanの30°」「tanの30°」「√3分の1」「√3分の1」
「30°の辺の比は、1:2:√3
sinの30°、2分の1
cosの30°、2分の√3
tanの30°、√3分の1」
検討
1.なぜ教科書を使わないのか。
2.チャンツは数学の技ではない。
3.三角比をやるならば、これぞ三角比というものを持ってくる。
分析
1.教科書を使う数学の授業にする。
2.生徒に言わせるときのタイミングを英語科から学ぶ。