見出し画像

模擬授業58「中1の授業開き」


模擬授業

2006年3月29日(水)。はなみずき例会での模擬授業。井上好文氏の追試。


東京書籍『新しい数学1』

指示1 このように教科書を見せます。

「すごい。全員持っている」
「もし、忘れたら授業が始まるまでに先生に言いにきます」

指示2 教科書の裏、名前が書いてある人は起立

「いま名前を書いた人も起立」

指示3 表紙の左上からみんなで読みます。中学数学科用、文部省科学省、 

指示4 表紙を開きます。写真は、何県ですか。わかった人は座ります。

「なぜ、わかったのですか」「教科書に書いてあるからです」
「教科書に書いてあることがわかる人は賢いです]

「何県ですか。みんなで言います」「高知県です」
「何という建物ですか。」「坂本龍馬記念館です」

検討


1.「高知県」と答えさせてから、「なぜわかったのですか」と聞いたほうがいい。
2.「教科書が賢いです」といっていた。

分析


1.何のために教科書を見せるのか、何のために起立させるのか、という意図を考えさせられた。
2.教科書を見せることはだれにでもできる、だれにでもできてほめられることから授業を始めること、教科書に書いてあることがわかること、教科書を音読すること、追試したからこそ実感できることがあった。
3.普段の授業でも、何のための授業行為か、必然・必要をもっと考えて、授業を組み立てる必要があると感じた。

いいなと思ったら応援しよう!