9.仕事ってなに?(前編)
こんにちは。不景気打破コンサルティングです。
仕事ってなに? という テーマでお送りします。
少々長いので、前半、後半に分けてお送りします。
インターネットで調べればいろいろな価値観で語られていて、
普遍的な内容でもあるので、
今更感は強いかもしれませんが、私からも少しお話させてください。
この考え方に行き着いたのは、大学院を卒業後、2社目で人材業界のゴリゴリ営業をやっていた30歳のころです。
それまでは、
自分の成長のために
ありがとうと言われるために
商品を開発することで自分の開発力がアップするために
仕事をしていました。
#もちろんお金をかせぐためでもあるよ
2社目の中リーマンショックを経験し、
自分自身も鳴かず飛ばずのイケてない営業だったころから少し成長し、
段々と顧客の期待にこたえられるようになったある日のことです。
「あれ?成長しているのって楽しいの?」
それまでの経験は、
学生の頃に勉強ができるようになることが楽しい(#実は勉強好き)
スポーツで優勝したことがうれしい
新商品を開発し、市場に投入したことがうれしい
とその都度やりがいを感じていましたが、
成長する体験をいくつも重ねていくうちに、「この成長した先にはなにがあるのだ?」
と考えるようになりました。
言葉を選ばずに言うと、自分の成長に飽き始めたのです。
でも仕事は楽しくなってきた。自分の成長には飽きているのに。。なぜだ?
2つのエピソードについてお話させてください。
ある日、当時の部長と個別面談する機会があり、
率直に今のその気持ちを伝えました。
部長は「うんうん。そこまできたか」と終始ニコニコしていて、感想も意見もありませんでした。自分が感じていることは間違っていないんだろうなぁ。。までしかわかりません。
別の日、月に一回 顧客アンケートがまとめて配布される日のことです。
#クレームもあったりするのでいつもドキドキ
うれしいことが2つ書かれていました
・どういう人選で担当が振られるか分かりませんが、私のとてもニッチな技術(日本で10人程度しかいない)をここまで深く理解し、売ってくれる人はほとんどいなかったと思います。
・(サービスを提供できなくてお断りした方)正直サービスを受けられないことはある程度覚悟していましたが、ここまで深く質問され、理解しようとしてくれる人はいませんでした。
またサービスを受けられるようになったら、また“打破コン”さんに相談しに行きます。
以上のことから、ふとしたことに気づくのですが。。
今日はこの辺にしておきます。
尻切れトンボですみません。
次回は(大体わかると思いますが)何に気が付いたのか
今仕事とはどう考えているのか
というお話をしたいと思います。
皆さんの未来を応援しています!