見出し画像

ほりべえの楽園 ~ライチ&ドラセナの巻~

お陰様で、沢山の生き物好きな方々にお読み頂いております
『ほりべえの楽園』をシリーズにしました。♬♥~~~🎵

まぁ、ほりべえのベランダ園芸の記録なだけなんですけれど。www.
ああ~、こんなに立派に育ったのね。♥
とか、
いつの間にか消えちゃった……😿……という
植物達の思い出をご一緒して頂けると嬉しいです~~~🎵。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


先ずは、ドラセナから。

2022年7月
生け花で使ったドラセナを水耕栽培したらこんなに沢山の根が出て来ましたヨ♬
2022年9月
ひと夏でグングン育ちました。
所が、プランターで育ててしまったのでベランダに出したままでいたら冬の間に枯れてしまい、
生き残ったのは一株だけでした。😿……
一株だけでも生きててくれてありがとう。m(__)m✨


さて、ほりべえの楽園と言えば『ぼかし』という有機肥料でございます。
自家製のぼかしは、毎日出る生ゴミや生け花で使った草木、お茶やコーヒーの出涸らし、糠等を発酵させて作ります。
ほりべえの特製ぼかしは今年も無事に冬を乗り越えてくれました。
\(^O^)/ \(^O^)/ \(^O^)/

そんなある日、突然実生で生えてきた物の一つがライチでございます~~~🎵👍。

2023年8月

6月に食べた「ライチ」の種から 芽が出ていたので、 陽の当たる場所に救出🎵

ひと夏は水やりだけ気をつけて、まぁ、ほったらかし。www.
一年目の夏は思ったほどグイグイ育った訳では無かったかも。……

一年目の冬のライチとドラセナ
昼間の暖かい時間だけ日光浴♬♥ 陽が落ちる前にはほりべえの部屋に入れて育てました。

無事にひと冬越しました。
ああ、こうして記録を付けると冬の間も成長していたのが解りますね~。♬

2024年早春のライチ
2024年早春のドラセナ
2024年春を越した6月の様子
おお~~グングン育ちましたネ♬

2022年の7月に一枚の葉から育てたドラセナと2023年の6月に食べたライチの種が一年経って無事にここまで育ちました。\(^O^)/ \(^O^)/ \(^O^)/


う~ん、素焼きの鉢ではもう小さ過ぎるようです。
あ、そうだ!!!👍
胡蝶蘭が入っていた化粧鉢があるやんっ!!

と言う訳で2024年7月にいきなりの「化粧鉢」入り♥
ちょっと日焼け気味のドラセナ。

2024年の夏は猛暑でしたが、ひと夏ベランダで頑張ってくれました。👍


そうそう、2024年の秋にはライチちゃんは謎の幼虫を育ててくれましたね。♬♥
いつの間にか卵が孵り???何の幼虫?と思っている側から幼虫は巨大化しました。
『ライチちゃん美味しい葉っぱを食べさせてくれてどうもありがとう。』
(幼虫の心の声)

詳しくは下記の記事をご覧下さいませ。m(__)m✨  ⇓   ⇓   ⇓

せきぞう、 2024年10月7日 
この子は
アゲハ蝶の幼虫だと思います、
何アゲハかまではわかりませんが。

何年か前に我が家のキンカンに
この子が大量発生いたしまして、
枯らしてしまいました。
アゲハ蝶は沢山見れましたけどね(^o^)

ほりべえの楽園 ~貴方はだあれ?誰でしょねぇ~

ええっ!
枯れちゃう???!!!(*゚Д゚)

annon 2024年
ナミアゲハの幼虫がライチの葉を食べるのですね。
我家では山椒が丸裸にされていますが、
元気に新しい葉が出てきますから大丈夫でしょう。

羽化するところもぜひ!

ほりべえの楽園 ~貴方はだあれ?誰でしょねぇ~

っっほ!!
良かった~♬
葉っぱが丸裸にされても新しい葉が出て来たんですね。👍✨

最低気温が8℃位まで頑張って貰いましたが流石にもうベランダでは無理!!と、ほりべえの部屋に入れひと冬越した後の姿がコチラ
無事に新しい葉がニョキニョキ生えて参りました。\(^O^)/
⇓   ⇓   ⇓   

あ、あの~~~🎵
育ち過ぎではございませんか?!
ま、もう少しほりべえの部屋にいていいよ👍

これ以上大きな鉢に入れるのは、もう、無理なんです~~~!
重すぎてベランダと部屋への出し入れが出来なくなるのです~。

ん~、リビングルームも一杯だし……
(何で一杯かは知る人ぞ知る。そう、ギターだらけだから。www.)




さ、2025年のほりべえの楽園はどうなる事やら……


そして、件の謎の幼虫はまだまだ蛹のままでベランダの隅におります。



植物も昆虫達も着々と成長し命が命を支え合いながら生きている💓

ほりべえもそうして生きていたい‼️



ここまでお読み下さいまして、
どうもありがとうございますm(_ _)m🛐

to be continued




#ほりべえの楽園 #ベランダ園芸 #ぼかし #ドラセナ #ライチ
謎の幼虫 #蛹  

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集