![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124853069/rectangle_large_type_2_54fd882d931887d9fce53d5ff1a7ce2a.png?width=1200)
わたしの体はそこにぽつんと存在しているばかりであった。
数ヶ月、ねたきりになったことがある。「立つ」とか「座る」とか何かを「する」というふうに、体をまとめることができなくて、ただの質量体
として、わたしの体はそこにぽつんと存在しているばかりであった。
ベッドに押しつけられているような心地がしたけれども、だれかに押しつけられているわけではもちろんない。私が重いのだった。重さをもった質量体としてわたしはそこに「在る」のだった。
(以下略)
「態変」という燈台 鷲田清一
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二年前の今日、僕は某劇場の楽屋にいた。
今日の衣装はブルーのレオタード一枚のみ。
全てを晒した姿で、舞台の上に「上がる」。
そう、舞台の上に「立つ」のではない。
なぜならば、立てないから…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021.11.4(木) 10:30 某図書館にて
伝説の劇団「態変」が横浜の舞台に登場!
唯一無二のこの身体、世界に宝と打ち立て
身障者エキストラ大募集!!
態変は身障者の身体を特権に変え、どこにもない身体表現世界を、舞台で創り出してきました。
世界の舞台芸術プロフェッショナルのプラットフォーム「YPAM」に、態変の舞台が呼ばれ世界を注目させることになりました。
今、世界中の人々がコロナで弱り果てた身体を抱えています。そういうときに、この日本で生まれた国境も飛び越える態変が提示する、身障者の身体。
態変の芸術で、大事な方向を指し示す、大きな舞台となること間違いなしです。
身障者ならあなたも、その体を宝に、舞台で転がしませんか?
来たれ! 身障者!! チャンスを逃すな!
【求める演技・条件】
*約11メートルを寝転がって舞台を横断する演技。
*身体障碍のある方。レオタード(貸与)着用で舞台に上れる方。
*12月15日・16日のリハーサル、17日の本番に出られる方。
2021.11.4(木) 11:22 YPAM事務局TEL
2021.11.5(金) 12:03 コイズミさんTEL
2021.11.5(金) 15:00 井上やすし展 ※ひさしの間違いである。高次脳機能障害のある僕は二年後の今やっと気が付く。
2021.11.8(月) 9:30 歩行訓練を兼ね、近所の某大物女優邸、某池散歩。
2021.11.13(土) 10:00 日本大通り、KAAT、赤レンガ、馬車道。歩行及び電車乗降訓練。
2021.11.17(水) 13:00 オーディション。当日合格発表。
川のようになって、水の流れの中の一粒の粒子
下手から下手
※またまた、間違いが!「下手から上手」の間違いである。
ただひたすらにころがる。
見に行くんだ~。
何がこの先にあるのかわからないんやぁ~。
表現者がその身体を一生懸命生きている。
『障害と向き合っている姿。ものすごく美しいと思っている。』
優雅に
一般の価値観とは全く違う。
健常者が追い求める幸せ。
「それってほんまか?」
オーディション金満里語録
2021.12.17(金) 劇団態変 さまよえる愛「序」翠晶の城
楽屋にて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでお読み下さいまして、誠にありがとうございます。
ほりべえの本日のリソースはここまででございます。<(_ _)>
これは、いつかほりべえの体験が世に出る時のためのメモ。(^^)
実体験の時の記事はこちらにございますので、気になる方はどうぞお読み下さいませ。m(__)m
チャンスが来た~~~✨‼️ ~ほりべえ チャレンジする~|ほりべえ (note.com)
公演情報~ほりべえの出る舞台~っ‼️|ほりべえ (note.com)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近ですね、交流して下さっている方と
「人の創作をパクるなんて最低」
ということで意気投合致しました!
また、昨今AIなるものまで登場して来ましたし。そこで、ほりべえの編み出した方法は、自分の体験を元に創作するのも一つの方法かと。
事実は小説よりも奇なり。って言うし (=^..^=)ミャー
#華道家 としての花の作品は本人でも同じ作品は二度と生けられないので、盗作のしようがない。
さて、#写真家 の作品は?となると、哀しいかなデジタルの物は簡単にコピーされる。😿
なので、デジタルではない方法で。と言うことで、カレンダーを出させて頂いております。
お陰様で、「ダイヤモンド富士カレンダー」は7年連続。「猫カレンダー」は3年連続発売して頂いております。
そして、そして、何を閃いたのか、次には劇や映画、マンガの原作者になりたいなぁ。なんて思い始めました。(;^^)ヘ..
作家は無理なの判っている。だって、高次脳機能障害のあるほりべえですから。余っ程優秀な編集者さんと巡り会えれば別ですけれど…
そんな妄想を抱いたほりべえナノでした。
ここまでお読み下さいまして、誠にありがとうございます。m(__)m
共に生きるすべてのものに感謝して♥
to be continued