「空っぽ」な日本人

違和感

日本に違和感がハンパなかった。何故か。本来の想像していた"日本人像"と全く別次元だったからだ。

"集団主義的で協調性を重んじる規律正しく礼儀正しい国民"というステレオ・タイプ(ある種の思い込み)を持っていたせいかもしれない。

そんな時、私は、文化人類学者・ルース・ベネディクトの有名な著書 『菊と刀』を初めて読んだとき、強いショックを受けた。

だが、"本来の日本人像"を見た気がした。すごくホッとした。よくぞ、自分を救ってくれた、と。ワラにすがる気持ちだった。今までの「違和感」(生きづらさ)が解消され、心が浄化された気分だった。不思議な感覚。

しかし、 同時に、また 「何かが違う」という思いも強く残った。

その 「何かが違う」という「違和感」は、いろいろな日本人論や日本文化論を読んでも、一般の日本人らとコミュニケーションをとっても解消することはなかった。

何故か。理由は簡単である。ベネディクトが 『菊と刀』 の中で指摘した、【ショックすぎる日本人の行動】に関して、誰も満足のいく説明をできないばかりか、誰も本気で向き合わないからだ。

どのベネディクトの日本人論批判も感情的な反発に過ぎなかった。西洋の文化は日本より優れている。あり得ない。というもの。

たしかにベネディクトの日本差別的感覚はあったと強く感じるが、日本に一度も来たことがない学者として、日本人の行動や考え方のパターンを、客観的に分析、観察したセンスは圧倒的だ。

そればかりではない。私が運営や管理を手伝っていた学生限定アプリひま部、 ひま部の次世代アプリYay🤟にも、男を中心として、この手の(ショックすぎる)行動は非常に見られた。

それらは残念ながら、どれも"集団主義的で協調性を重んじる規律正しく礼儀正しい国民"ではなかった。

そして、私はこの【ショックすぎる日本人の行動】と【昨今の日本の未成年の自殺率の高さ】【日本にだけ目立つ対人・視線恐怖(いわゆるコミュ障)】と【自分の生きづらさ】の結びつきを見て、自分なりに考えを発展させ、ゼミのレポートの要約をここでまとめようと思う。

魚は水中にいて水を知らないと言われる。日本人は、日本で生まれ、単一民族であるから日本人の中だけで育ち、日本の文化、あるいは日本人の良さも、悪さについても理解することが難しい。

今日まで日本人の国民性とか民族性とよばれて、いろんな研究やレポートが存在している。生粋の日本人自身で書かれるものもあり、外国人の目からみた日本人像もある。

日本人ブームと言われるほど多くの日本人論があらわれたこともある。

こうしたことは日本人が自分の国民性について興味関心を強く抱いていること、そして、日本人の自意識過剰という問題を示している。それは国民の多くが、個人としても、国家としても、他者あるいは外国からの目を気にして、同時に自己観察をサボらないからだ。

日本人の手でかいたものは、日本民族は優秀であることを証明するために書かれた「合コンの内輪ノリ的」な感じがある。

逆に、日本人は三流であるといった自虐的な、あるいは劣等感に満ちたものも目立ってきた。

なかなか困ったものである。

真の意味で日本を理解すること。日本人以上に日本人を理解すること。日本文化、日本社会を理解すること。が敵(社会を少しでも良くするために日本社会を仮想敵とする)と戦うために絶対必要だと考える。そのために徹底的な研究をするべきだと考える。

ここには日本人のあら探し的な悪口が書かれてると感じる人も多いかもしれないが、それは反省のためである。悪いもの、ダメなところは徹底的に馬鹿にして、早く見つけ出して克服した方がいい。悪口の意図はない。

少しでもその役に立てたいと思って、ひま部次世代アプリの  Yay!で戦ってるつもりだ。

日本人ガチ勢か?と周囲から笑われたり、吹き出したりする人もおられるみたいだが、私は本気だ。




次回:ショックすぎる日本人の行動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?