![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43027259/rectangle_large_type_2_e37a9e137088ef382eb4bf421c142606.jpg?width=1200)
子どもの気持ちを想像して、未来を考えるって、すっごい難しい
原稿がピンチ!もち米さん、こんにちは!
いやー、ピンチ。隔週で連載しているcakesでの"おもち日和"の原稿が今夜入稿なのにあと2Pできてない!
18日(月)公開分なんですけど…猛烈にピンチ。なにがそんなにピンチなのかというと…
完成していたネームを清書する前に考えが更新されてしまった。
…で、どんな話かというと。次の昨日ツイートしたコレ↓
ここ数ヶ月、息子がお姉ちゃんのスカートを履きたがることが増えていて、それに対してなんて言ってあげるのが良いのかと考えてる。なんでも自由にさせてあげたいけど、今許容していいのか…と悩ましい部分もある。
— 吉本ユータヌキ (@horahareta13) January 12, 2021
実は前々から漫画にしたいと思っていたものの、なかなか自分の中で漫画にするまでの整理ができてなくて、先週ようやく『気持ちを漫画にできそう!』と思ってネームを作ったんです。
でも、見返せば見返すほど『コレでいいのか…』と。
テーマがデリケートな話な分、慎重に考えているというのはあるけど、それ以前に整理できてたと思っていた考えが、まだまだ甘かったかも、と。
*****
正直、今までジェンダー的なことやLGBTQのことなど、自分には関係ないことだし…と全然関心を持ってなかったんですけど、家族の漫画を発信してる中で『男の子らしさ』『女の子らしさ』を無意識に描いてしまっていたことがあって。
友達から指摘を受けたんです。その書き方は傷つく人がいるかもって。
差別とか否定とかではなく、単純に無意識で。
で、気づいた。
無意識無関心が一番良くないかも。
紛いなりに自分も発信者であり、親でもある。
もう『自分は関心がなかったからすいません…』では済ませたくない。
だから今回は向き合ってみようと。そうしたら、考え方や漫画の描き方が変わるかもって。
*****
でね、いろんな意見を聞きたいな〜と思って、ツイートしてみたんです。
すっごいたくさん意見をもらえて。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162780337/profile_d30a3c0c4738995827b55e4a627ed21a.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
タヌキブース
大好きな深夜ラジオの雰囲気で、応援してくださる方々と交流できる場「タヌキブース」です! "ラジオブース"の"ブース(小さな空間)"を取って…
この記事が参加している募集
サポートしていただいたり、有料記事を購入してくださった売り上げは次の新しいこと始めるための活動資金とさせていただきます。いつも本当にありがとうございます!