![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131479472/rectangle_large_type_2_fc5624ed7205c9aa2a8532f606680a6e.png?width=1200)
療育 親の心構え
我が子に発達の遅れや心配がみられた場合、勧められる療育。療育するにあたって、親はどんな心構えで臨んだらいいのか、書いていきたいと思います。
私は息子が2歳になってもほとんど言葉が出ず、保健センターに連絡したことから療育施設に通うことになりました。詳しいきっかけや、通っていて感じたことを専門家ではなく、いち母親としての目線でお伝えできたら、と思います。
療育とは?
そもそも療育って何なのでしょう?
療育(発達支援)とは、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすることです。
今の困りごとの解決と将来の自立に向けた支援なのですね。
療育を始めるきっかけ
私と息子は自治体の児童発達支援施設に通っていました。
最初のきっかけとして上げる人が多いであろう1歳半検診、私もここから始まったんです。
ここから先は
3,881字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?