![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97979501/rectangle_large_type_2_24b83df1678476a718bf775ff88d2aca.jpg?width=1200)
【家族会議】会議開始から4ヶ月目、ついに2歳児もハッピーサンキューナイスに参加した話
アドラー式✖️家族会議では、会議の初めに「ハッピーサンキューナイス」を言うところから始まります。
2022年10月から
(だーいたい)週一回の家族会議をし始めて、4ヶ月。先日は、第14回家族会議でした。
9歳、5歳、2歳の男の子たち
小さい人も含めた子ども3人がいる状態での、家族会議…。実は…
けっこう、まぁまぁ、それはそれは…
大変でした。
あぁーーもうめんどくさいなぁー
今週はパス〜とパスしたことも何度も。。。
9歳は、学校ごっこの延長みたいでノリノリ。
5歳、2歳。こちらがまぁーーー。。。。
ギャオスギャオス。
会議の間じゅう…
泣いてる
怒ってる
喧嘩してる
YouTubeつけたら小3長男まで脱線
そんな中、ゼーハーゼーハー言う時もありつつ会議を続けてきたわけで…。
最近は5歳と2歳は、別の場所で仲良くトミカで遊ぶようになってきていました。
更に、5歳はテーブルでお絵描きしつつ気まぐれに参加するようになり…
ついに2歳児まで
ついについに、先日2歳のパゥまでが…!!
会議の始め、ハッピーサンキューナイス(幸せだったこと、ありがとうと思ったこと、いいね!と思ったことを発表する時間)を言う時間に…ストンと私の膝の上に座り
2歳パゥ「ちゅぎ、パゥ!!!!」
と、トーキングスティックを、5歳アートから奪いとって…
※トーキングスティックとは
誰が話し手なのか、目印になる棒。
我が家では、哲学対話で使うお手製のコミュニティボールを使用中。
パゥ「えーーっとぉーー、ママとぶーぶで遊んで〜、こうえん行って〜、アートとうつぼ描いて〜、お散歩して〜、あとぉーー……」
おおおお?!!!おそらくそれっぽいことを言っている!!!!
めちゃくちゃなりに、それなりに……続けていくと、おもしろいことが起こるのだなぁ〜。しみじみしたのでありました。
この日はお楽しみに、9歳長男のリクエストで、指スマをしておしまいになりました。
赤ちゃんだった三男が、めきめき成長していたお話、おしまい。
アドラー式家族会議とは??
私はこちらで教えていただきました。↓
2.3月は無料体験講座も開催してくださっているようですよ〜