![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82252748/rectangle_large_type_2_474b5862a04c4d90fd5fca87d160b880.jpeg?width=1200)
だから私はフージャース~23卒~ vol.2
こんにちは!
新卒採用担当の森田です!
23年卒「だから私はフージャース」第二弾です!
今回は、Yさん(大阪府立大学院)です!
営業出身で、20年卒の新人賞を獲っている山田がリクルーターでした!
「そこに生まれる人・住む人がその場所に誇りを持てるまちづくりをしたい」という観点から、地方創生やコミュニティ形成に興味を持っている内定者です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657500027890-H5p1NzAzO5.png?width=1200)
それでは、山本さんについて一つずつ紐解いていきます。
Yさんとは?
森田:小さい頃はどんな子供だった?
>Yさん
自分でいうのもなんですが、すごく社交的な子だったと思います。
どんな人にも元気よく挨拶しにいくような子で、男の子からも人気あったんですよ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1657501227067-iFTitovtZV.png)
でも、小学校低学年の時に弱視になって、変なメガネとアイパッチをつけないといけなくなったことで、なぜか自分に自信がなくなっていっちゃって。
おしゃれ女子グループから仲間外れにされることもあったりして、学校がすごい嫌いになる時期もあったんですよね。
今の私からは想像できないと思いますが(笑)
実は、その頃から同じような想いをする子を少なくしたいという想いが強くあって、
大学に入るまではずっと学校の先生を目指していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657500321575-xvErYc0ZRK.png)
森田:その後はどんな学生生活だったの?
>Yさん
中高でガラッと変わりましたね。
中学時代はとにかく勉強で結果を出すという事を続けていて、
学年でも上位を維持していました。
頑張った分がちゃんと結果に出てきたことで自分への自信もついてきて、
その頃から吹奏楽を始めたのもあって、元の明るさも戻ってきたんですけど、
ある時友達から「真里奈って全然おもんないよね」と言われることがあったんですよ。
大阪人としては屈辱ですよね!(笑)
でも、たしかに自分はそれまで勉強と吹奏楽部の活動ばかりの「元気で真面目な優等生」って感じで、意外と友達とパーっと遊んだりするようなことってなかったんですよね。
だからこそ、高校時代では面白い自分になりたいという想いもあって、
生徒主体で企画する「3泊4日の遊ぶためだけの合宿」の企画運営をやらせてもらったんですけど、それが私にとっては転機でした。
それまではやりたいなと思うことがあっても、ちょっと難しそうならやめちゃうことが多かったんです。
けど、合宿の企画を通して、やってみよう精神が出てくるようになり、色んな事に挑戦してみることが好きになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657500455849-pCyokdzX1l.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1657500462789-S44ltmQU80.png)
森田:ずっと続けていることとか、ずっと好きなものとかある?
>Yさん
うーん、なんですかね(笑)
でも音楽はずっと好きですね。落ち着いて作業したいときは吹奏楽曲を聞くことが多くて、
他は歌詞がちゃんと聞こえる曲が好きですね。
自分の感情に寄り添ってくれるような歌手が好きなんです。
最近は平井大にハマっています(笑)
あとは出かけることが好きですね。色んな街を歩いてみるのって楽しいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657500646498-qxPEWoQGap.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1657500654217-eQtl3bxn5O.png)
どんな就活をしてきた?
森田:Yさんはどんな就活をしていたの?
>Yさん
元々大学3年生時点で少し就活はしてみたんですよね。
大学で過ごすうちに、教師ではなく街づくりがしたいと思うようになっていたので、
その時から不動産系を見ていたんですけど、教授からデベを目指すなら院に進んだ方が良いと言われたこともあって院進学を選んだんですよ。
森田:今振り返って考えると客観的にどう思う?
>Yさん
今思えばですけど、振り返ってみると院に行ってるかどうかって関係ないと思いますね。
私はデベに行くために院に行ったけど、結局新卒採用で見られるのは人柄とか、自分自身に芯を持っているかどうかの中身の面。それは別に院に行くかどうかなんて関係ないですもんね。
細かく何を学んできたかなんてそんなに聞かれてもいないですし。(笑)
森田:最終的にフージャースに決めたのはなんで?決め手とかあったの?
>Yさん
自分の軸にものすごく当てはまったからですね!
私は元々、「地方で街づくりができる」「若手から挑戦する環境があり、活躍している人がいる」「どの立場の人からも意見も聞く姿勢と社風がある」という3つの軸で就活していました。
リクルーターの山田さんから社員10名ほどに会わせていただいたんですけど、
若いからと言って意見を遮断するような人は誰もいなくて、すごく良い会社だなと思いました。
森田:他と迷ってた時期とかなかったの?
>Yさん
他の会社で、地方で官民連携事業もたくさんやっている会社も受けていて、そこともすごく迷っていた時期はありましたね。
でも、社員に話を聞きに行ったときに、リーダーになれるのは早くても8年目あたり、若手からの活躍はなかなか難しいという話を聞き、絶対数年は我慢し続けなあかん時期あるやん、それは嫌やなと思いましたね。(笑)
そこで、若手から活躍できる環境があることが、自分にとってすごく大切なんだなと改めて気付きました。
将来の夢は?
森田:Yさんの将来の夢を教えてください!
>Yさん
いつか地方の空き家をリノベーションして、そこを拠点にコミュニティカフェを営みたいです。できれば地元で。そこで地域おこしをしてみたい。
そのために、フージャースでビジネスのノウハウや地域活性のノウハウを身につけたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657500982365-pcnW2hYBZE.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1657500992294-llZVONa3NN.png)
森田:今後の抱負を教えてください!
>Yさん
まずは宅建をちゃんと取らないとですね(笑)
入社してからは、色んな人とコミュニケーション取って、色んな事を吸収して、
色んな事ができるようになりたいです!
そのために必死で働きます!!
就活生へのアドバイス
森田:最後に就活生へアドバイスをお願いします!
>Yさん
いっぱい面接に落ちたり、ESうまくいかなかったり、自信をなくすタイミングってあると思うんですよね。そういう時は、一旦休んで、自分の好きなことや趣味に没頭してみるのもありだと思います。
やっぱり好きなことをやっている時の自分って、就活で話していることとは違う、自分にとって本質的に大事なものに気付ける機会だと思うんですよね。
上手くいかない時期があるのは絶対に自分だけじゃないはずなので!
Yさんありがとうございました!
皆さん、vol.2いかがでしたか?
昨年の内定者紹介等も公開しています!
ぜひご覧になってください!