「産後ケア広め隊」を紹介します
こんにちは!5歳1歳の姉妹を子育て中、36歳のワーキングマザー、おいのっこりーです。
私は、次女の産後に「産後ケア」を初めて利用し、その良さに感動しました。せっかくある素晴らしいサービスをもれなく産後のママに使って欲しい!そんな思いが溢れ、「産後ケア」の認知を広げるため、ゆる〜く活動中です。
普段は主に、音声配信stand FMで日々心が動いたことを発信をしています。
「産後ケア」の良さを語りたい、そして少しでも「産後ケア」の認知を高めたい、そんな思いが溢れて、Kindle本を書きました✨
「あなたにこそ!使ってほしい産後ケア」
「産後ケア広め隊」はみんなの声から始まった
私は、この本を名刺代わりに?少しずつ、産後ケアを広める活動を進めているところです。そんな自分の広め活動をゆる〜く(本当にゆる〜く)音声配信standFMで発信していたところ…、
同じく音声配信をするスタ友さん(standFMで繋がったお友達)からありがたい言葉をたくさんいただきました。
『Kindle本読みました!出産予定の人に産後ケア紹介します』
『僕の周りに出産予定の方がいるので出産祝いに本プレゼントします』
『お世話になっている小児科に本やチラシ置いてもらえるか聞いてみる』
『子連れで集まるお店に産後ケア本を置いてもらえるか聞いてみます』
『児童館や美容師さんに紹介してみますよ〜』
など、私の本を紹介していただけるお声や…
『この本を読んで、実際に産後ケアを利用しました』
と、まさに私が届けたい産後のママさんに届いて、実際に利用してくださった方もいました(涙)
それからなんと!!!
『娘の一歳半検診で、保健師さんに本を置いてくれないか聞いてみた。断られたけど、本の紹介チラシだけは渡してきたよ』
と、なんともパワフルな方からも嬉しい報告をいただきました(感動)
そんな温かいスタ友さんの言葉が集まり私の心もホクホク、このほっこりサイクルをもっともっと循環させてあったかい世の中にしたい、そんな思いで
「産後ケア広め隊」を発足しました🧡
「広め隊」って何するの?
結論から言うと、広め隊としての活動義務はありません。
コンセプトは「ゆる〜く、自分が心地よくできることをできる時にやる」
自分が心地よく動いたことが、どこかの誰かの幸せに繋がる、そんな思いで活動中です。(なにせ、自称広め隊、隊長の私の動きがとにかくゆるめです笑)
なので、このコンセプトに沿った活動であれば、広め隊として、立派な活動、拍手を送ります🧡
さぁ、あなたも「産後ケア広め隊」やりませんか?
(やるよ!って方は、noteのコメント欄、standFMのレター、コメント欄で
お知らせくださいね✉️)
産後ケア広め隊員をご紹介します🧡
現在、産後ケア広め隊として名乗り出てくださった方がなんと17名👏
この記事では隊員の皆様を紹介しますね💓
(メンバーは随時更新します。※五十音順で紹介)
あっこさん
〜スタエフと言えばこの人!〜
いずみさん
〜3児のママ、いつ刺繍してるの?〜
エリィさん
〜愛情に溢れた優しさと突撃力がパワフル〜
かいほさん
〜ヨガ・片付け・分析といえばこの人!〜
きなりさん
〜お子様と🐓との暮らしにほっこりする〜
さきみきさん
〜社内で自ら活動する姿がかっこいい〜
たかしさん
〜本当はママだよね?なパパ〜
なべむらさん
〜優しさに溢れたエンタメ力が抜群〜
なおちゃん先生
〜ポジティブを存在で体現してる人〜
ぴーろこさん
〜なぜだか元気をもらえる、そんな人〜
べるさん
〜ぜひとも産後ケアを使って欲しい人〜
まゆかさん
〜光の速さで入隊してくれた心強い隊員様〜
まりさん
〜心地よい喋りで聞くと癒される〜
ゆうこさん
〜決めたらすぐ実行するエネルギー満載〜
ゆーすけさん
〜癒しvoiceと人間力で皆に愛される人〜
よしこさん
〜『世界のよしこ🌎』に納得なお方
rippiさん
〜癒しボイスで全てを包み込んでくれる〜
これを読んでくださったあなたも、一緒に産後ケアを広めませんか?🧡
入隊いつでもお待ちしております🙌