見出し画像

私が「産後ケア」を広めたい理由

みなさん、こんにちは!
私は、「産後ケア」を広めたいという思いが溢れ勝手に「産後ケア広め隊」を発足。自称、隊長を務めるおいのっこりーです🧡現在、5歳1歳の姉妹を子育て中です。今日は、産後ケアの温かな魅力について語らせてください。「産後ケアって何?」って思った方、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

なぜ産後ケアが必要なの?

妊娠・出産・子育ては、人生の中でもトップクラスの一大イベント。難易度レベルで言えば、もはや♾(無限)。計り知れない難易度にも関わらず、その大変さを丁寧に教えてくれる場所って、実はあまりないですよね😢

例えば、ママさんにおいては、妊娠中、こんな経験ありませんか?

  • 「つわりがこんなにキツイの、私だけ?」

  • 「みんな頑張ってるみたいだけど...私はちょっとしんどいな」

  • 「赤ちゃんのために頑張らなきゃ...でもホントは休みたい...」

私も全部経験しました!そしてこれ、すごく自然な気持ちなんです。初めての妊娠は、自分の心や体の変化に自分自身がついていけずに、余計に不安になりました。

産後ケアって、実はママの"生まれ変わり"支援?

産後ケアの素晴らしさは、ママへの「愛情シャワー」にあります。

出産後、周りの人は、みんな赤ちゃんに夢中になりますよね。それはそれで素敵なこと!でも、命がけで出産を乗り越えたママにこそ、たくさんの愛情が必要なんです。

産後ケアでは

  • 我が子を任せて一旦休める

  • 食事を温かい状態でゆっくり食べられる

  • 我が子がいつ泣くか気にせずにお風呂に浸かれる

  • 助産師さんがあなたの話にじっくり耳を傾けてくれる

  • 授乳や赤ちゃんのお世話について、気軽に相談できる

妊娠前は当たり前だった「寝る、食べる、喋る、お風呂に入る…」という時間が、産後ママには「特別な贅沢」なんです。でも、これらは贅沢じゃない。新しい命を育てるママにとって、絶対に必要なケアなんです。産後ケアは、まるで実家に帰ったような温かさに包まれる時間。赤ちゃんと一緒の生活が始まって、慣れないことだらけで不安なママの心と体を、優しくケアしてくれる場所です。

これから大切な我が子を育てていくママにこそ、周囲の愛情シャワーをこれでもか!というくらいに浴びて初めて「どうにか育てていけるかも」そんな思いに変わるきっかけになるはずです✨

パパへ、特別なお願い

パパのみなさん、産後ケアは決して「ママが贅沢する時間」ではありません。むしろ、家族みんなの幸せのために必要な時間なんです。

出産後のママは、24時間365日、赤ちゃんのお世話に追われます。心も体も大きな変化を経験する中で、ママが心身ともに健康でいられることは、赤ちゃんの健やかな成長にもつながるんです。

パパからママに「産後ケア、使ってみない?」って声をかけるだけで、ママはきっと心強く感じるはず。そんな優しい一言を、ぜひかけてあげてください。💝

これから出産を迎えるママへ

今は出産のことで頭がいっぱいかもしれません。でも、ぜひ産後ケアのことも少しだけ考えてみてください。

多くの自治体で産後ケアのサービスを提供していて、費用の補助もあったりします。妊娠中に少しずつ情報を集めておくと、出産後にとても役立ちますよ。

最後に、大切なメッセージ

産後ケアは、決して「余裕のある人だけ」のものではありませんし、「本当に困っている人だけ」「自分より大変な人だけ」のものでもありません。新しい命を育む大切な時期だからこそ、すべてのママに使ってほしい、そんな心温まるサポートなんです。

私は、近い将来、産後のママさんが、もれなく当たり前に「産後ケア」を利用する日が来るように、産後ケアの素晴らしさを一人でも多くの方に知って欲しいと思っています。

あなたも一緒に、「産後ケア」を広めませんか?

あなたが「産後ケア」について知ることが、どこかの誰かを救う可能性が
あります。すくそばに、これから出産を迎える方がいなくても、知り合いの知り合い、親戚が…、と目を向ける範囲を広げていくと、産後ケアの対象になる方がいるかもしれません。そんな時に「産後ケア知ってる〜?」と、ちょっとしたあなたの声かけが、どこかの誰かのママさんの背中を押して、「子育てなんとかなるかも」と思うきっかけ繋がります。

一緒に「産後ケア隊」として、産後ケアを広めてくださる方を募集しています。広め行動はあなた次第。大きいも小さいもありません。
例えば、「友人が出産をしたタイミングで「産後ケア知ってる?」と声をかける」これで立派な広め行動になります。

私も、徐々に広め行動をしているところなので、広め活動もこちらでシェアさせてください。

音声配信でも産後ケアについて話しています。

「産後ケア」についてのKindle本も書きました。
(電子版なら250円、Kindle Unlimitedなら0円で読めます)
「あなたにこそ!使ってほしい産後ケア」

#産後ケア #プレママ応援 #プレパパ応援 #出産準備 #新米ママ応援 #妊娠生活 #マタニティライフ #育児準備

いいなと思ったら応援しよう!