
Photo by
kuwaziyama
我が家のメソッド「しゃあないやん」
母の口ぐせは「しゃあないやん」
私も子育て中、我が子には「しゃあないやん」しか言ってなかった気がする。これでよかったのか?
母が病にたおれ、弟夫婦の世話になる父。2人とうまく意思疎通できずに嘆き、悲しむ父にも「しゃあないやん」と言ってしまった私。
もちろん弟たちも気は使ってくれている。でも母じゃないんだもん。「お父さんが一番」じゃないんだもん。
だけど、父にいろいろきついこと言うより「しゃあないやん」のひとことしか出てこなかった。これも優しさ?
その後、とあるセミナーでブッダの考えのベースがそもそもこの世は「しゃあないやん」からきていると知った。
あー、母はブッダだったのか?!いや、一般的な大阪のおばちゃんの口ぐせよね。
影響をうけた私も半分くらいはブッダ脳になったかも。
生きていると、苦しいし、思いどおりにならない。嫌なやつもいるし、お金も貯まらない。
もうそれはみんなそうだから、しゃあなくない?しゃあないもんやから、世の中は。
一見、冷たいような「しゃあないやん」
それはそう。百も承知。わかっている。
だけど自分で自分に言い聞かせるとつらいのよ。寂しくなるのよ。
だけど、人に言ってもらうと心に寄り添う優しいことばになる。「しゃあないやん」は人を救う。前をむかせてくれる。心を強くする。知らんけど。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
