見出し画像

【畑レポ】 初めて耕運機を使う|大根を収穫しておでんにした🍢

こんにちは!
ほおです🦉

畑レポ第2弾です!
前回の記事はこちら ↓

今回はタイトルにもある通り、初めて耕運機を触らせてもらいました!その記録と自分の勉強をかねて、まとめていきます(^^)

その後大根を収穫して、おでんと浅漬を作ったレポートも書いていきます!



耕運機

耕運機(こううんき)とは、田畑を耕すための農業機械です。
↓ こういうやつです。

存在はなんとなく知っていましたが、名前は初めて聞きました!

後ろに刃がついていて、それがくるくる回ることで土を耕すことができます。

エンジンをかけて、レバーを正転にして、いざ直進!

初めは土が凸凹しているので、めちゃめちゃ不安定(゚∀゚)

どんどん横に進んでいって、隣に敷いてあった防草シートを巻き込みそうになる(笑)

↓ 思いっきりズレているところを撮られた写真(笑)

その後真ん中に戻してもらい再スタート(^_^;)

機械で耕しているとはいえ、ズレないように力を入れる必要があるので、結構体のいろんなところを使います。

端っこまでいったら、エンジンを弱めて、旋回します。そしてまたエンジンをかけて直進!

いったりきたりしているとどんどん土が耕されてきて、力をそんなにいれなくてもまっすぐ進むようになってきます。

慣れてきたらぐいっと下に押して、深いところも耕していきます。

真ん中だけでなく、少し端のほうも耕して、と言われ端っこを攻めていたらまた直線から離脱してしまい助けていただきました(笑)
農業ってやっぱり体力いりますね!頑張らなきゃ!

耕運機を使った後の畝(うね)。フカフカになりました(^^)


大根収穫

大根を引っこ抜かせていただきました(^O^)/
なかなか経験できない体験ですよね…!

葉の根元の部分を持って、優しく上下左右に動かしながら、少しずつ抜いていきます。

とっても立派な大根がでてきましたー!!

すごい(*´ω`*)✨️✨️


1本いただいて帰りました

あらためて立派✨️✨️


おでん

↓ 参考にさせていただいたレシピはこちら

私が用意した具材は、
・収穫した大根
・こんにゃく

・ちくわ(焼きちくわがなかったのでフライパンで焼きました)
・たまご

作り出してから、弱火で50分煮るの!?という場面もありましたが、なんとか作成することができました。

かなり美味しく出来上がりましたー٩(๑´0`๑)۶

ちくわの主張が激しい(笑)



浅漬け

売っている浅漬けの素を使います。


・大根を横3mm 幅に切ります(いちょう切り)。量は適当です(^^)


・大根の葉も浅漬けにしました。
↓ レシピはこちらを参考にさせていただきました!


夕方に漬けて、4時間後くらいに食べましたが美味しかったです!


まとめ

畑のお手伝いをさせてもらっていると、初体験がたくさんあって楽しいです(*´ω`*)

また野菜をいただくことでいろんな料理への挑戦ができるのも新鮮です。料理苦手な私にとって、とても大きな機会なのです。こうでもしないと新しい料理はしないので…笑

また来月も畑に行くのが楽しみです(*^^*)


ここまで読んでいただきありがとうございました🐱

いいなと思ったら応援しよう!