見出し画像

【旅ログ】 丹波篠山ドライブ🚗

こんにちは!
ほおです🌷

今日は知り合いの畑の手伝いに行っていました!
やはり自然はいいものですね…
外の空気を吸い、土の匂いを嗅ぎ、とても心が穏やかになりました。


そんな自然を感じられる町にこの間行ってきました。
丹波篠山です🌱
友達に車を運転してもらい、ドライブデートです🚗

一つのモデルコースをご紹介できればと思います。



この日は月曜日13時から、JR篠山口駅からスタート
※ それぞれ時間を記載していますが、おしゃべりしている時間があったり、道路の交通状態もあるので、あくまでも目安です。ご了承ください。


13:15  小西のパン


丹波篠山市名物 黒豆パン
を製造・販売されているお店です。

インスタでも大変人気のパン屋さんです。
以前休日昼過ぎに行った際売り切れてしまっていたので、本日再チャレンジ!!

3個入りの袋が残り3袋!!ギリギリ1袋ゲットです(๑>◡<๑)

小西のパン 3個入り

父母にお土産に購入。3個あるから1人1つずつ食べれるな〜と思って家帰って置いておいたら、朝全部無くなってました( ・∇・)

私の伝え方が悪かったのです…
お土産というとそれは私の分はないですよね…

ということで私は食べていないので味のレビューができません😭

両親からはとても好評でした!!
ふわふわで美味しかったそうです😭😭



⚠️ ドライブでの注意 ⚠️

⚠️ 小西のパンさんは駐車場がありません!⚠️

私たちは「丹波篠山市役所庁舎前駐車場」に停めていきました。ご参考まで ↓



BASEで販売されていたのでURL載せておきます。



13:30  小田垣商店(黒まめ)


看板の享保十九年っていつなんだろう…と思いお店に入ります。
調べたら1734年でした。約300年前!?すごいなあ…

こちらは向かい側に駐車場がありますよー!

小田垣商店 正面


入ってすぐ左に商品が売っており、右手にカフェスペースがありました。

人気のお店なので混んでいることも多いらしいのですが、この日は待ち時間無しで入ることができました( ^ω^ )

窓際の席に座れたら目の前は素敵なお庭が見えます


私が頼んだのは、「ODAGAKI 黒豆茶」のホットと、「ODAGAKI モンブラン」を注文しました。モンブランが売り切れのこともある中、注文できて嬉しい✨

ODAGAKI 黒豆茶 ホット  |  ODAGAKI モンブラン
黒豆茶には豆菓子三種付き


私自身、あまり黒豆においしさを感じたことがなかったのですが、黒豆茶についているこの豆菓子がまた美味しい、、、。全て種類が違います。

そしてこれがお店に販売されています。これは買うしか、、でもお金が厳しかったのでぜひ次回に買わせてください(T ^ T)

モンブランももちろん美味しいです。
ちなみに刺さっている白い棒のようなものはメレンゲです。甘くてサクサクして美味しい。

美味しい以外のボキャブラリーがないのが難点。。ごめんなさい。

お店の雰囲気もとてもよく落ち着く空間でした(^ω^)


15:30  広田の吊り橋


小田垣商店から車で約20分。
インスタ情報から向かってみました!

吊り橋正面
吊り橋から見た景色

川が綺麗!!
曇りだったのであまり綺麗に写真を撮ることができなかったのですが、水が透き通っているのがよく見えます。エメラルドグリーンに近い色をしていました。

なんだか川辺の岩の形が面白いんです。自然のままだからでしょうか。こういう変わった地形が見るのが好きな方は、ずっと見ていられる景色ではないでしょうか。

吊り橋は結構しっかりしています!そしてそんなに長くないのであまり怖さを感じることはありませんでした。


15:50  川代公園吊り橋


広田の吊り橋に向かう途中に見つけたもう一つの吊り橋。

こちらの橋は、広田の吊り橋より長く、川も広かったです。

また「丹波地域恐竜化石 フィールドミュージアム」による、「岩石探偵になろう!88.5mレッスン」というプロジェクトを開催されており、吊り橋のいたる場所にQRコードが貼ってあり、様々なミステリーが散りばめられています。

QRコードを読み込んでみたのですが結構知らないことばかりで面白かったです。

この吊り橋の下の川ですが、この狭い範囲に見える川の表情がかなりたくさんあります。たくさんの横線がある岩や、石の色や形が違っていたり、確かに不思議に思う部分が多いです。

試しに一つだけでもQRコードを読み込んでみることをお勧めします!楽しみが一つ増えると思います( ^∀^)


周辺のモデルコースが、丹波市観光協会のHPに載っていました ↓


16:15  珈琲豆 誠


一番最初に行った小西のパンの近くにあるお店です。その時に立ち寄ってみたのですが、なんと配達中とのことでお店が閉まっていたので、帰りにリベンジです。

こちらの店主さん、とっても気さくな方でした(゚∀゚)
いろんなお話を聞かせてくださり、お店のことも聞けて楽しい時間を過ごすことができました。

コーヒーのことがあまりわからない私でしたが、色々相談に乗ってくださり、自分に合ったコーヒーを選ぶことができました!

この日はテイクアウトにしましたが、お店で飲むと、焙煎体験ができたり、お店に置いてある様々なカップを自分で選んでそれにコーヒーを入れてもらえたりとサービスをたっぷり味わうことができるそうです。

テイクアウトコーヒー





以上です!

コロナ禍以降、こうした自然が多く、ドライブできる場所での観光地が流行り出したのか、この篠山も観光客で賑わうようになってきたそうです。

それに合わせてたくさんのお店ができてきており、インスタなどで調べると、どんどん出てきます!

また他のお店も紹介できればと思います✨


ここまで読んでいただきありがとうございました🐱

いいなと思ったら応援しよう!