見出し画像

東京観光モデルコース|DAY2-4

こんにちは!
ほおです🌷

ここ数日は、結婚式でいただいたご祝儀袋をアレンジするのに力を入れております!

最近ご祝儀袋ってとっても可愛いんですよね…
このままさよならするのも勿体無くて、頑張って作成しております。
また完成したらご紹介させていただきたいと思います!!


さて、昨日の記事の続きです。


旦那と分かれ、1人でJR池袋駅から代々木駅へ向かいます。
数年前にも何度か1人で東京には来たことがあったのですが、2人でいたところから急に1人となると心細くなってしまいますね😇

代々木駅から10分弱で明治神宮の入り口に到着。
銀杏の香りが良い感じ…( ・∇・)

⛩ 明治神宮

初詣来場者1位と言われているらしい神社です。

私は5日に行ったのですが、まだまだたくさんの方が参拝に来られていました!

長い参道を歩きます。
恐らく例年たくさんの方が来られるのでしょう。
警備員さんがおられたり、道順が書かれている看板があったり、混雑を徹底して回避されていました。

何だか京都のごちゃごちゃと比べてしまうほど、参拝がしやすかったです。

本殿の前もたくさんの方が参拝のために並ばれていましたが、その人数からは想像できないほどスムーズに流れていました。
5日ということもあったからもしれませんが、とても気持ち的にはゆったり過ごすことができました。

本殿前の鳥居

お守りやおみくじなどは本殿から少し離れたところに販売所が設置されており、広い場所が確保されていたので、それほど混雑しているようには見えませんでした。

ピンぼけコダックちゃん

ここまでスムーズに来たのですが、御朱印は別格でした。
1時間待ち(゚∀゚)
今年は前厄と言われ少し気にしていた私は、明治神宮のお気持ちもあやかりたいという勝手な思いがあり、満を辞して並ぶことに。
並んでいる方は海外の方がかなり多かったです。
流行っているのかな…🤔

30分ほど並んだところで、書き置きの御朱印もあることを知りました。
書き置きをもらえる列はほどんど行列がなく、そっちでもよかった…と思ったのですが、半分ほど並んでしまっていたので引けずそのまま並んでおりました…

御朱印

素敵…
御朱印を書いてもらうところを見るたびに、書道やりたいと思うのでした。


次の記事では、夜の東京駅と、駅構内にあったオシャカフェを紹介したいとお思います☕️
ここまで読んでいただきありがとうございました🐱


いいなと思ったら応援しよう!