![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118869411/rectangle_large_type_2_45131d4411da7bdcedc21a5fc3fa6563.png?width=1200)
家計簿と求人票を見つめる日々
↑以前の日記に書いた通り、わたしは少しずつ転職活動を始めています。
今の仕事で関わっている利用者さんたちのことは気がかりですし、これからも出来る限りのことをして差し上げたいという気持ちもありますが…。
さすがにフルタイム勤務で年収200万円以下、来年度も雇用される場合は非正規雇用継続確定、日常的に利用者やその家族からセクハラ・暴言を受け、その他もろもろ内部で信じられないことが多々起きる職場では、いつ自分の心や体が壊れてもおかしくないので…。
ただ、安心してください!
社会福祉士や精神保健福祉士として働いている全員がこうってわけじゃありませんよ!
わたしが底辺なだけです。
わたしのようにフルタイム勤務手取り12万円で賞与はそれより更に少ない…という人はまれです。
病院、施設、行政などなど、働き先は様々ですが、職場によっては手取り20万円以上貰っている方もいますし、扶養家族がいたり住宅手当が必要だったり資格手当や職務手当が貰える職場の場合もっともっと手取りが高い人もいます。
わたしの職場の場合、仕事に関連する国家資格をいくつ持っていようが資格手当がつかず、責任者として働いていても職務手当がつかず、メンバーの9割が非正規雇用で、総支給額が一律な上、副業も禁止なので、わたしのような手取りになってしまいます。
みんな福祉に対して志があって集まったメンバーですが、「これでは暮らしていけない」と辞めていく人が多いです。
世の中のあらゆるものが値上がりしていく中、我々の手取りは全く変わらないのが辛いところ…。
年度が切り替わる時期に、上司の「うち、人件費がないから、令和5年度も非正規でお願い」という言葉に頷いて契約してしまったわたしが悪いので、来年3月までは今の職場で精一杯働くつもりですが…。
家計簿をつけて日々やり繰りして、削れるものはとことん削って、毎月少しずつ貯金もしているけれど、収入を増やさないことにはこの先どうしても無理があります。
どうして良いか分からず、途方に暮れそうですが…。
人生の迷子です。
しかし、「働かせていただいている」と考えるなら、仕事があるだけ幸せな方かもしれません。
が、先日上司から「10年後もうちの職場にいてね。非正規で。やりがいもあるし成長も出来るんだから」と笑いながら言われて、ひどくガッカリしました。
わたしなりに仕事も頑張って職場の人間関係も良くなるよう努力してきたつもりだけれど、わたしの価値って所詮この程度か…と。
でも、他人を変えることは出来ないので、自分自身や自分の環境を変えるしかないですね。
わたしはまだハローワークには登録していないのですが、わたしは今自分が住んでいるエリアの社会福祉士や精神保健福祉士の求人を見ています。
今の時期なら当たり前ですが、「今すぐ働ける人」を募集している求人が多いので、来年4月から働きたいわたしには今すぐ応募することはせず、求人票の動きを見ている段階です。
ずっと求人が出ているのになかなか決まらないところもありますし、離職率が低くて滅多に求人を出さないところが急に求人を出していることもあって、興味深いです。
世の中にはいわゆる「カラ求人」というものもありますし、求人票だけでは分からない事情って沢山ありますので、求人を出しているところの評判について、ツテを頼りにさりげなく探っていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)