![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13326259/rectangle_large_type_2_24f7c5f77c03bd7e75dc43642a1e654b.jpeg?width=1200)
3ヶ国語を操るということ
3note目にして、当初の予定とかなり違うことを書きます。(お許しを)
というのも、イタリアでインターンをやっている中で、とんでもなくでかい壁にぶち当たっているので、似たような状況にいる人や、それを克服した人と繋がれたらいいなと思ったから。で、その壁というのが、名付けて、
「イタリア語と英語、頭の中で大乱闘事件」
ネーミングセンスはさておき、これが本当に毎日の生活につきまとっています。私の現在の状況を整理すると、
・イタリアはサルデーニャ島のとあるホテルでインターンシップ中
・日本語が通じる人はもちろんゼロ
・スタッフはほとんど英語を喋らないから、みんなで休憩中の時など、目の前でネイティブイタリアンが飛び交い、話に加わるどころか全部理解できたこともない (文字通り存在感0です私)
・ただ、中に二人だけ英語が流暢なスタッフがいる(一人はめっちゃ流暢、もう一人は基本イタリア語やけど通じなかったら言い換えてくれる)"これ実は落とし穴"
・研究も兼ねた滞在なので、業務的には会話を必要としないことも多々
・ただ、話せなくても指示の理解は必要
そんな状況で2週間以上過ごしてきて、当初は必ず聞き返していたイタリア語の指示も(必要な単語を覚えたということもあって)だんだんと一回で理解できるようになってきて、リスニング力は上がった(と信じてる)んですが、スピーキングに関してはなんせ私のレベルが低いもんだから、語彙足らずで完璧に話すなんてもってのほか。一回頭の中で整理してから話すぶんには、なんとか簡単な語彙を使って文を組み立てることができるんだけれども、とっさに答えないといけない時にはまだまだ日本語や英語が先に出てきて邪魔をする。そういう時、日本人に比べてイタリア人せっかちなので答えを待たずに予測して被せて来るんですけど、実際それに助けられてる現状です(笑)
英語と違ってイタリア語は勉強し始めてから一年ちょいしかたってないので、こういうことはまあ納得なんですが、問題は英語。
イタリア語圏外からのゲストやさっき上で述べた英語OKなスタッフと話す時、こういうことが起きてしまうんですね。
ガチガチ英文法で話してる最中、簡単な単語に限ってイタリア語がひょっこり登場
私:Eh...um...(違う違うそれはイタリア語や、英語英語。。。)
パニック。
特に英語が流暢なスタッフとは、向こうが話しかけてきた言語によって会話の言語が決まるので、(いざとなったら両方使えるから)どうやら脳みそが余計に迷っちゃうらしく、逆に英語が大変なことになります。もはや文法もめちゃくちゃ(泣)
ほんまに泣きそうなくらい英語が消えていきます。イタリア語が出て来るわけでもなく、ただただ英語が話せない瞬間の絶望感といったら。。。
これって、今だけなんでしょうか?ベネチアに戻って、英語と日本語が使える留学生生活が再開したらどうなるんでしょうか?結局失うものばかりだったらどうしようなんて思っちゃってちょっと怖かったりも。コミュニケーションって、別に言語だけじゃないのもわかってるんですけど。
こうやって気持ちを書き留めているうちに、結局どうなるかは自分次第なんやろうなというのは薄々気づいてはいるのですが、気持ちが楽になる方法、この状況をうまくやり抜くコツなんてないかなーなんてことも思ったりもしちゃいます。
まあせめても似たような状況になったことがある人や現在進行中の人が読んで「わかるーーーーー!!」ってなってくれたらいいな、、、
言語って難しい。(オチ)
長めのつぶやきみたいなnoteでしたが、読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
おいおいインターン先の生活についてもかけたらいいなと思っております!