見出し画像

【着物雑貨】身近なものを半襟に

こんばんは。
慌ただしく過ごしていたら、いつの間にか10月に突入しすっかり秋らしい日が増えてきました。

今回は着物の季節再来ということでこれからの季節に活躍してくれそうな半襟アイテムをご紹介です♩
浴衣と異なり着物の場合は必ず必要になる半襟ですが、半襟を変えるだけでコーディネートの印象が大きく変わるため収集癖も相まって、ついつい半襟を集めてしまいます。
半襟探しで迷われている方の参考になれば幸いです。



半襟ってどこで買う?

半襟の取り扱いもいろいろありますが、私がよく購入するのはメルカリです。
メルカリではハンドメイド品はもちろん、もともとお着物をリメイクしたものなど多種多様な半襟があり、眺めているだけでもとてもあっという間に時間が過ぎてしまうほどです。

中でもお気に入りの作家さんや出品者さんがいるので、そういう方から何度もリピート購入することで自分の中での安心感にもつながります。

メルカリに関する着物関連の記事はまた後日記載してみようと思います。

メルカリというオンラインでの購入も多いのですが、オフライン店舗で実物を見て一目ぼれでの購入というパターンもよくあります。

お着物屋さん、リサイクル着物屋さんなどなど購入先は様々です。

「半襟」じゃなくても半襟にしちゃう

私はあまり細かいことにこだわりがない性格のため、お着物屋さんやネットで「半襟」として売っているもの以外も半襟として利用してしまうことが結構あります。

今回ご紹介するのは、そんな半襟じゃないものシリーズになります。

可愛い手ぬぐいを半襟に

先日購入したのはこちら♩
そう、ご覧の通り手ぬぐいです!
手ぬぐいは丈夫だし、肌触りもよいし、洗濯も楽だし。
まさにずぼら主婦代表の私にはぴったりな素材です。

柄物の半襟って結構難しそうに感じますが、着物だからこそ楽しめる柄×柄の組み合わせが個性的だと思っています。

もう少し涼しくなったら半襟にして着物と合わせてみようと思います♩

おわりに

今回は着物に必要不可欠の半襟について記載してみました。
半襟という形で売っている物以外でも半襟として利用できるものは結構多いです。
ぜひ自分の好みの柄や色の生地を見つけて自分色の着物合わせを楽しんでみましょう♪

最後までお読みくださりありがとうございます。
着物好きさんはぜひフォローお願いします★

いいなと思ったら応援しよう!