記事一覧
今日も学校へ行くつもりの次男。自分でフワフワの卵を焼いて、ケチャップをかけて、食べる。でも、残りが少なくなって、ケチャップの出が悪い。
うわー!ケチャップが息してない!!!
と。
微調整して、ようやく出てくると、
あ、息を吹き返した!
だって。
なんか、かわいい言い方だね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66954739/picture_pc_89fc96fbddd83b5937648abdc5a7d9b0.jpg)
明るい不登校中学生の次男。
今日は学校へ行くつもりで昨日は早く寝た。
アラームが鳴らず、寝坊して不機嫌だったけれど、自分で気持ちを整えて、毎度恒例お腹いっぱい朝ごはんを食べ、友達と元気に出かけて行った。
ふと部屋を見ると、布団が畳まれていた!
素晴らしい!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66889007/picture_pc_fe69924f7e16ebc8b042680f35116bc9.png)
初めて歯が抜けた三男(6歳後半)抜けるまでがとても痛く、歯に何か当たると痛い痛いと大騒ぎしていた。
抜けた歯を触っても痛くない、ということに気がつき、たいそう驚く。枕の下に抜けた歯を入れておくと妖精さんがコインと換えてくれるんだって。
↓もうすぐ抜けそうなグラグラの前歯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66575861/picture_pc_1f62e8a0111c1761c923225b05e36448.jpg)
ドラえもんの録画を観ていると、のび太がテストで0点を取って叱られる場面になった。
三男が、
「何で0点だけで怒られるの」
と、素朴な疑問を持つ。確かに、何で怒られなきゃいけないんだろうね。うちの子たちは0点でも怒られないよ。 笑
三男6歳。
土曜授業から帰ってきて、道の途中で立ち止まり、不思議そうに呟く。
ねえ、ママ、こんなところに、夢の架け橋があるよ。
夢の架け橋って何だろう…ステキな言葉…と思ったら、学校にある遊具の名前だそう。
(この影を見て)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66044777/picture_pc_d0819da45fdea53b127a16b95103d7e3.jpg)
校外学習で遊園地に行った長男。直前まで、行きたくなーいとモヤモヤ。通信制高校で、友達の居ない子もいるのか「1人で行動しない」というキャッチフレーズのもと、先生からお友達を紹介されてグループ行動をしたそうな。LINE交換をして楽しかったー!と帰ってきた^ ^
謎写真を送ってきた↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66031956/picture_pc_ce0836e2ec4ee1cb32133565435d8efd.png)
想定内すぎる。120%頑張って、そのまま電池切れ。
昨日、久しぶりに登校した、明るい不登校の次男。恐らく徹夜でゲームしていた様子。私が起きてきたらリビングに来て爆睡…。
出勤前のドタバタの中、そこで寝るなー!
早朝マラソンして勢いつけて登校後、また不登校とか。次男アルアル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65755110/picture_pc_675b94a2c31dbd4e852144f20ab046a7.jpg)
朝ごはんに食べたこのパンが、とても私好みでした。トースターで軽く温めて、表面はカリッと、中はモッチモチで、美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65754763/picture_pc_85e21fef17650807de8fb9ab5d4182b5.jpg)
一年以上、ほぼ不登校の次男が、なぜか分からないけれど、急に学校へ行った。友達が迎えに来てくれて、気づいたら居なかった。
学校へ行っても、行かなくても、心と体が元気で居てくれることが一番。でも、学校にも居場所があって、行くところがあって、友達と話が出来たら、私も嬉しい。
メガネ男子6歳。機嫌が悪い時も、他ごとに夢中な時も、寝る時も、テキトーなところへ眼鏡をポイッ。どこに行ったか分からず、毎日、毎日、眼鏡を探す(本人探せず私が)。この間は、玄関の踏み台の下の隙間。今朝は布団の中に。まさか今日のゴミに出してしまったかと、見つかるまでヒヤヒヤだった。