hontoma

過去には異世界小説書いたりブログを運営していた時期もありました。プログラミングもpythonなど一応できます。つい最近まで生成AIの凄さにハマって時間を無駄にしてました。SNSはやらないのでnoteのつぶやきで適当につぶやいてます。

hontoma

過去には異世界小説書いたりブログを運営していた時期もありました。プログラミングもpythonなど一応できます。つい最近まで生成AIの凄さにハマって時間を無駄にしてました。SNSはやらないのでnoteのつぶやきで適当につぶやいてます。

最近の記事

img2imgのdenoising strengthの使い方

久々の記事ですが面倒なので前置きは省きます。 今回伝えたいのはdenoising strengthの使い方についてです。 基本的にはwebui automatic1111だと0.75に合わせてありますが、基本的に元絵に近くしたい場合は値を低くし、元絵の構図を活かしつつも違う絵にしたい場合は1に近くします。 で、重要なのは「書き込みを増やすにはどうすべきか」です。 denoising strengthを高く設定したうえでsampling stepsを高くしても全く違う絵にな

    • そういえばSDのネガティブプロンプトにextra fingersなどを入れているのを見ますがextraは追加の、という意味なのでこれを入れているとなかなか手を出してくれなかったりします。この場合は冗長な、という意味のredundantで置き換えてやるといいかもです。

      • noteがSNS同様にAI推進派と反AI派のくだらない論争の場となっているようなので少し距離を置こうと思います。タイトルを見るだけで不快な記事(と呼びたくもないようなもの)も多いので。

        • いや、世の中ちょっとしたことで選択肢が多すぎて疲れます。 暇つぶしですら悩んでいると時間が足りなくなるという…😂

        • img2imgのdenoising strengthの使い方

        • そういえばSDのネガティブプロンプトにextra fingersなどを入れているのを見ますがextraは追加の、という意味なのでこれを入れているとなかなか手を出してくれなかったりします。この場合は冗長な、という意味のredundantで置き換えてやるといいかもです。

        • noteがSNS同様にAI推進派と反AI派のくだらない論争の場となっているようなので少し距離を置こうと思います。タイトルを見るだけで不快な記事(と呼びたくもないようなもの)も多いので。

        • いや、世の中ちょっとしたことで選択肢が多すぎて疲れます。 暇つぶしですら悩んでいると時間が足りなくなるという…😂

          やっぱりnoteってまともに頑張って調べたり試した内容よりも感情論のほうが受けるみたいです。どちらかというとSNSの共感主義的な使い方っぽいなと…。

          やっぱりnoteってまともに頑張って調べたり試した内容よりも感情論のほうが受けるみたいです。どちらかというとSNSの共感主義的な使い方っぽいなと…。

          縦長の画像をwindowsで見たいときはNeeViewとかの画像ビューアーを使うと便利です。windows11標準のフォトは最近の更新でドラッグアンドドロップに対応しなくなったようなので。

          縦長の画像をwindowsで見たいときはNeeViewとかの画像ビューアーを使うと便利です。windows11標準のフォトは最近の更新でドラッグアンドドロップに対応しなくなったようなので。

          英語だとツインテールはpigtailsになるということを初めて知りました(笑) 金髪碧眼ツインテだと『blonde hair, blue eyes, pigtails』みたいなプロンプトになりそうです。

          英語だとツインテールはpigtailsになるということを初めて知りました(笑) 金髪碧眼ツインテだと『blonde hair, blue eyes, pigtails』みたいなプロンプトになりそうです。

          投資を勧める主張の多くは新規参入による市場規模の拡大と価格の高騰を狙ったものだと思ってます。株式にしろビットコインにしろ買い手が多く、資本の流入が続けば安定的に上昇させられますから。つまり言いたいことは「あまり鵜呑みにするな」ということです。

          投資を勧める主張の多くは新規参入による市場規模の拡大と価格の高騰を狙ったものだと思ってます。株式にしろビットコインにしろ買い手が多く、資本の流入が続けば安定的に上昇させられますから。つまり言いたいことは「あまり鵜呑みにするな」ということです。

          この記事の探し辛い感じはnoteのuiのせいなのか、それともウェブサイトの宿命なのか…。なんかまともな記事を探すだけでも疲れました。

          この記事の探し辛い感じはnoteのuiのせいなのか、それともウェブサイトの宿命なのか…。なんかまともな記事を探すだけでも疲れました。

          利益化したいものはそもそも無料で公開しちゃダメです。基本的に無料で見れるものに人はお金を払いません。もし少しでも、と思うなら最初から有料にすべきです。ウィキのあの面倒くさい寄付の要求を見ればわかることです。ネットでのマネタイズは基本的に客に直接払わせるか広告で利益を出すかです。

          利益化したいものはそもそも無料で公開しちゃダメです。基本的に無料で見れるものに人はお金を払いません。もし少しでも、と思うなら最初から有料にすべきです。ウィキのあの面倒くさい寄付の要求を見ればわかることです。ネットでのマネタイズは基本的に客に直接払わせるか広告で利益を出すかです。

          すでにAIは「使うべきかどうか?」から「どこまで使えるか?」という論点に変わりつつあります。つまり好き嫌いで判断していること自体がナンセンスということになります。

          すでにAIは「使うべきかどうか?」から「どこまで使えるか?」という論点に変わりつつあります。つまり好き嫌いで判断していること自体がナンセンスということになります。

          まだ生成AIの件で争っている人たちがいますが、世間ではとうに登場当時のインパクトから覚めて使い道を探っている状態なので、流行り物好きはすでに飽きていて今後は現場での制作ツールとして当たり前になっていくだけです。個人使用も趣味の範囲でじわじわと伸びていくでしょうし。

          まだ生成AIの件で争っている人たちがいますが、世間ではとうに登場当時のインパクトから覚めて使い道を探っている状態なので、流行り物好きはすでに飽きていて今後は現場での制作ツールとして当たり前になっていくだけです。個人使用も趣味の範囲でじわじわと伸びていくでしょうし。

          SDで使用しているオリジナルの品質プロンプトを公開します

          まあ正直、『masterpiece』のような学習の際に使われたタグを参考にしたほうがいいのかもしれませんが、それじゃあ面白くないと思っていろいろ試してみた時期がありました。 そういう経緯で惰性でなんとなく使用している品質プロンプトとネガティブプロンプトを公開しようと思います。あまり自信があるようなものでもないんですが、こういうものでも多少は誰かの役立つかもしれないと開き直っての公開です。そのため苦情は受け付けません(笑)。 品質プロンプト high quality, n

          SDで使用しているオリジナルの品質プロンプトを公開します

          SNSにしてもウェブ記事にしてもですが、いろいろ見ていて思うのはやはり「人間って醜いな」ってことです。どうでもいいことで争って自分の利益を最大化しようとする。ということでまた書くのをしばらく止めるかもしれません。

          SNSにしてもウェブ記事にしてもですが、いろいろ見ていて思うのはやはり「人間って醜いな」ってことです。どうでもいいことで争って自分の利益を最大化しようとする。ということでまた書くのをしばらく止めるかもしれません。

          やる気と実力は違うものだという話

          ニュースを見ると前澤さんが柳井さんの日本滅ぶ発言にツッコんだという話があったのでちょっと一言だけ。実はこのお二人の言っていることって結局同じことなんだと思うんですが、見ている部分が違うなと。 前澤さんはいわゆる負のスパイラルでやる気がないからいいものも作れなくなるし制度も変わらなくなる。だから自身を持つべきだと。 でも柳井さんは気合でなんとかなるというレベルはとうに超えているし、今の日本人の認識ではこの状況を覆すほどの力はない。だから外国からやる気のある人間を入れて活性化

          やる気と実力は違うものだという話

          つくづく思うのですが投稿も返信もまともに見れなくなった今のXってそんなに重要ですかね?登録しなければそもそも外から覗くこともできないのに。確かに不毛な言い争いは避けられるかもしれないわけですが。

          つくづく思うのですが投稿も返信もまともに見れなくなった今のXってそんなに重要ですかね?登録しなければそもそも外から覗くこともできないのに。確かに不毛な言い争いは避けられるかもしれないわけですが。