見出し画像

ため息

 どれだけ心身がぼろぼろになっていても、それをおくびにも出さない人がいる。一方、実際はさほど辛くなくても、オーバーに辛いことをアピールする人もいる。
 私の友人・知人には、前者のタイプが多い。疲労が限界値を越えて溢れ出し、当人にはどうしようもなくなったときに、初めて周囲の人間が異変に気づき始める。
 限界値を越えてしまった心身を回復するのには、時間がかかる。むしろ、時間をかけて回復できるのならまだいい方で、心身が故障したまま、もう元には戻れないケースも少なくない。私の周りにも、そうなって苦しんでいる人がいる。

 実際はさほど辛くないのに、周りに「辛いわー」とため息混じりに愚痴る。このタイプの人も、周囲にいなくはない。そういう人たちとどう向き合っていくか、ということに関しては、私の中にも姿勢の移り変わりがある。

「ため息をつけば
 それでよいかと思いやがって
 テメー一人が苦しいんではないやい
 なんかいわれればすぐ首をたれ
 少しほめればすぐつけあがりやがる
 バカヤロー
 世の中を何も知らないくせに
 自分だけ悩んでます てな面をしやがって
 なんだってんだ
 淋しさを知ってたって
 そこから抜けだすことを知らないくせに
 もっともらしい理屈をつけて
 わめいてやがる」
『矢沢宰詩集ーー光る砂漠』思潮社、P69〜70)

 引用したのは、矢沢宰の「ため息をつけば」という詩(以下、本詩)。
 矢沢は、1944年生まれ。14歳で詩作を始め、腎臓結核の闘病生活の中、作品を作り続ける。彼は、21歳の若さでこの世を去った。

 本詩との出会いは、数年前、ある読書会で知り合い、仲良くさせてもらっていた年配の男性に教えてもらった。男性は、手元にあった紙片にすらすらと書いて示せるほど、本詩を頭に刻み込んで、大切にしていた。
 私も本詩のメッセージには、強く心を惹かれる。矢沢宰の人生を知ってからは、更にその想いが強まった。
 ……ただ、ただである。私の周囲で、愚痴を漏らさず耐えた結果、倒れ込んでいく友人たちの姿を見るにつけ、本詩には留保付きで賛同しなければならない、と思うようになった。
 会うたびに、友人が「はぁー」とため息ばかりしていたら、たしかに鬱陶しい。ただ、それが何かしらのストレス発散、疲労回復につながっているのであれば、あとでぼろぼろになって寝込まれるより、大分ましである。
 ほどほどであれば、友人の愚痴ぐらい聞こうではないか。その見返りに、自分の愚痴も聞いてもらえばいい。



※※サポートのお願い※※
 noteでは「クリエイターサポート機能」といって、100円・500円・自由金額の中から一つを選択して、投稿者を支援できるサービスがあります。「本ノ猪」をもし応援してくださる方がいれば、100円からでもご支援頂けると大変ありがたいです。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?