![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171164663/rectangle_large_type_2_9b7b7ff0469048c1b210097b63b69578.jpeg?width=1200)
【花の宴 梅まつり2025】滋賀の里山で梅を愛でながら春の訪れを寿ぐ(2/23〜3/20)
「旬・美・遊」では旬のおでかけ情報をはじめ、気になる新刊や新商品、見逃せない展覧会や伝統的なお祭といったご当地の話題など、さまざまなトピックをお届けします。(ひととき2025年2月号より)
滋賀県大津市で、和菓子の製造・販売を手掛ける叶匠壽庵が運営する施設「寿長生の郷」。「和菓子作りは素材作りである」という考えのもと開墾した里山で、梅の花が見頃を迎える時期に「花の宴 梅まつり」を開催し、梅花を愛でる人々でにぎわう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737540390-Temgyi3XBZb0dnFMQw65RWDC.jpg?width=1200)
梅の木は700本ほど植えられており、和菓子の材料に最適な「|城州白《》じょうしゅうはく」を中心に、計9種、紅白の梅を栽培している。希少性の高い城州白は、大粒で果肉が厚く、香りが芳醇といった特徴を持つ品種で、菓子や梅酒に使用。梅酒は敷地内の蔵で漬け込む逸品だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737540410-mgN6IBzFR93VlpTvExAXy1Oe.jpg?width=1200)
寿長生の郷と札幌の店舗のみで販売
![](https://assets.st-note.com/img/1737540458-xS9N1JdZ5GF3EmOaweTD26Y8.jpg?width=1200)
天気のよい日に梅見をするなら、ウッドデッキから梅林を一望できる開放的な「山のテラス」へ。また、食事処「梅窓庵」もおすすめで、近江グルメに舌鼓を打ちながら、大きな窓の向こうに広がる梅林を楽しめる。梅まつりの期間中は、限定グルメやイベントも充実。春の訪れを五感で味わいたい。
花の宴 梅まつり2025
2/23〜3/20
滋賀県大津市・寿長生の郷
[営業時間]10:00~17:00 *施設により異なる
[定休日]水曜 *年始など変更の場合あり
[入場料]無料
☎077-546-3131
*寿長生の郷の詳細はホームページをご覧ください
https://kanou.com/
出典=ひととき2025年2月号
いいなと思ったら応援しよう!
![ほんのひととき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60908834/profile_cafffbf2e1a6f824037beffb3289dd9b.png?width=600&crop=1:1,smart)