![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72046248/rectangle_large_type_2_67c020c295f5d48087d375d69dccde83.png?width=1200)
子ども達が大人になった頃の「働きかた」は? | コラボLIVE配信 ゲスト:20代でD2Cブランド"useless"を創業した佐藤竜也さん🎙2/15(火)
一昨年の年明けからガラリと変わってしまった私たちの生活。
ちょうどその年に小学校に入学した息子は友達のマスク越しの顔しか知らず、机を合わせ向かいあって食べるはずだった給食も全員前を向いての「黙食」が入学からずっと続いています。
小学校ってもっともっと楽しいところだよ!って伝えたいです。
もっと自由に、顔をくっつけて笑い合えるはずだったのに…。やるせない思いを抱えている親御さんも多いでしょう。
学校生活だけでなく、世の中もここ数年で大きく変化しました。
テレワークが急速に進み、SNSが普及したことにより、「働きかた」の選択肢が格段に増えたと感じています。
いまの子ども達が大人になった頃の「働きかた」ってどうなっているんだろう?
税理士から転身して 2021年に※D2Cブランド useless(ユースレス)を創業した佐藤竜也さんをゲストにお招きしてお話を伺います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644584715219-m6zB4PPh3Q.png?width=1200)
●子ども時代はどんなお子さんでしたか?
●起業しようと決めたのはどんな流れで?
●もし将来ご自身にお子さんができたらどんな子育てをしたいですか?……など。
「多様化した、新しい働きかた」にいち早く踏み出した佐藤さんに、子育て世代を代表してここでしか聞けないお話を伺いたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1644582783388-zWj0WHRbHA.jpg)
useless代表 兼 デザイナー 田中健介さん(右)
2/15(火)の午前11時から、stand.fm「こどものための まなびブックガイド」でコラボLIVE配信を行います。
皆さんからのご質問その他コメントも大歓迎!
5年後、10年後に「働きかた」はどのように変わっているのだろう。親としての心構えは?そういったことを一緒に考えていただける時間になると嬉しいです。
※D2Cとは
Direct to Consumerの略で、自ら企画・生産した商品を小売店や広告代理店を挟まず消費者とダイレクトに取引する販売方法。
SNSやECサイト、直営店舗で消費者とコミュニケーションを取り、生産した商品を販売します。
商品そのものの”機能”を価値として提供していたこれまでの販売形態とは異なり、D2Cブランドは商品の価値に加え商品の世界感や歴史、それに合わせたライフスタイルを提供しているという特徴があります。
uselessからの告知
2月16日~20日 博多マルイ4階で、初のPOP UPストアを開催されるそうです。お近くにいらっしゃる方はぜひお立ち寄りください🌟
📣重大告知📣
— useless(ユースレス) (@useless_japan) January 29, 2022
なんと、、、
useless初のPOP UPストア
(期間限定ショップ)が決定しました!
場所:博多マルイ 4階
期間:2月16日〜20日
当日はご都合の合わない方も
いっらしゃると思いますので
SNSでチェックしてもらえると
嬉しいです!
詳細については、
今後追ってご連絡いたします。 pic.twitter.com/uFSAQGsmbL
〈 関連記事 〉
■「なぜぼくらは働くのか」池上彰 / 「死神の精度」伊坂幸太郎
【WACK外伝】「人使いが荒いのは・・?」【死神の精度 / なぜ僕らは働くのか】
いいなと思ったら応援しよう!
![きいす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87930148/profile_7f1baec1c89d0ad50c7292652f2cde75.jpg?width=600&crop=1:1,smart)