![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63010336/rectangle_large_type_2_bc1c61f4d0e92c279765e2f6c23fd79b.jpg?width=1200)
どんぐりはおいしい!? おいしくない!? #noteフードマーケット(??)
「今日の夕飯なにー?」
\ 今日のごはんは"茹でどんぐり"よー!/
というわけで、拾ってきたどんぐりを虫対策のために5分間茹でたあと、丸一日ほど陰干ししまーす。
どんぐりを茹でるとアクがすごく出る!!
そもそも拾ってきたどんぐりを調理用のお鍋で茹でるのはちょっと・・・という方も多いと思うので、子育て家庭は古くなったお鍋は捨てずにひとつ保管しておきましょう。
さてさて、私と一緒に 茹でどんぐり を作っていた娘ちゃんの疑問。
アクって何でできてるんだろう?
さっそく調べてみた娘ちゃん。
アク(灰汁)は苦み・渋みといったように、口に入れた時にまずいと感じる成分。植物性の食材である生物としての植物は多くの場合、草食動物の摂食を防ぐための防御物質として刺激性の物質や、栄養素の消化吸収を阻害する物質、摂食した動物の生理状態を変化させる生理活性物質などを持っていることが多い。
ということは!アクたっぷりのどんぐりはきっと美味しくないんだね!
ツヤツヤ美味しそうなどんぐりだけど、食べるのはやめて工作に使おうか。
これだけあればたくさん遊べるね!
我が家では秋になるとグルーガンが大活躍します。
殺人どんぐり(左・息子作)と
どんぐりマン(右・きいす作)の戦い
『殺人どんぐり vs どんぐりマン』はストップモーションアニメ(こま撮り)にしてみようと話しています。
動画が完成したらまたnoteで報告しますね!
本当の #noteフードマーケット はこちら。
応募期間は、10月17日(日) まで
皆さんは 茹でどんぐり以外の食べ物やレシピで応募してみてね。
何しに来たのかというと、野毛山公園はとってもきれいなどんぐりをたくさん拾うことができるのです🍄
— きいす | noteフェス 📚 (@hon_manga_keith) October 3, 2021
野毛山動物園の帰りにはどんぐり拾いを☺️(むしろこっちがメインイベント)
我が家ではこの道を どんぐりストリートと呼んでいます。 pic.twitter.com/hlnk8nBxYv
■この記事は、共同運営マガジン『みんなの子育て』に配架してます。
■こどものための まなびブックガイド
noteでご紹介した本の索引
いいなと思ったら応援しよう!
![きいす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87930148/profile_7f1baec1c89d0ad50c7292652f2cde75.jpg?width=600&crop=1:1,smart)