
Photo by
kamadadaiki
【超短編】花守
なさけないやるせないしどけない、啜りなみだの窓は縦模様の縞しまに濡れて、そとの景色も、不思議なおくゆきに歪んでいる:さんざめく青闇に五月雨がざらざら降る。だれかが啼いている。
とある日に窓の外はひたすら萌える芝生だった。刈りそろえた側からいのちを競い合う極小の熱烈だった。ただっぴろい草の原に、いっぽんだけ建った楠が、枝をひろげて、明け方の空を抱いていた。誰かのせいにしてしまいたい観念の涼しさが、憎たらしくて、火をつけた。
いつかこの土地も夏だった。夜は過ぎ去って五月の雨がまた降る。廻りめぐった先の焼け野原にさくらさくら、と口遊む声がある。桜が降った日、すべてがあるべくしてあると信じた日には、歌も物語も正しい棚におさまっていた。わたしが恐ろしく高くまでブランコを漕ぐのをみんなが見ていた。さくら色の恍惚を独り占めにしたくて、鎖を握る両手を離し飛び発った。
馬鹿げたこと。古いプリント写真に赤インクの染みが垂れた。憶えのない誰かの横顔をよごして、ゆるゆると広がっていく。その子の額にもさくらふぶきが降り注いだ・大丈夫、水性の染みだから永遠にぬぐえないなんてことはない。さくら色に融けてゆく。際限もなく解け溶けてゆく。さめざめ泣いたあとで、顔を挙げると、夕やけ空の色に石炭が薫った。
目を閉じてべんちに腰かけると、耳もとにあの日の声が、変わらないままのあの子の姿が。さくらさくら。今は亡き青い草原のまなうらに、降りやまないさくらなみだ。