![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74781931/rectangle_large_type_2_9ef3fb2d98d9f57107cf51baf1cf899d.jpg?width=1200)
「考える習慣」No.71
考える習慣をつけたいものです。よく目的意識を明確に持ちましょうなどと言われますが、まさしくこれもメチャクチャ大事です。
たとえば、あるセミナーに参加するとしましょう。何の目的意識もなく参加すれば、ただ話を聴くというレベルにおさまってしまいます。しかし、そこで考えるのです。
セミナーの中身がすべて予測できるくらいであれば、参加しない方が時間の有効活用と言えますが、そんなことはあり得ないわけで、だからどんなことを得られるか、その結果どのように活かすことが可能か、真剣にアタマをストレッチしながら考えるのです。
ここで大事なのは、アタマをストレッチしようという意識です。
ストレッチなくして、考える幅や深さや立体感を育むことはできないからです。
とにもかくにも、考える習慣。数秒、数分でいいのです。
立ち止まって考える習慣を持ちましょう。考える時間は至福の時間です。
感謝