![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110006118/rectangle_large_type_2_ce1adbe56697b80df9358878ec5ae663.png?width=1200)
結局、損をする?得をする?オーナーやりたがらない、建物の設備管理
設備の更新工事は運営管理にとても重要で、
基本的に費用対効果も抜群なのですが…
ㅤ
なぜ、皆さんが設備工事をしないのか?
ㅤ
ズバリ、その費用自体がとてつもなく高いからですね。
ㅤ
ㅤ
ビル全体の設備工事となると、およそ数千万円になります。
ㅤ
ㅤ
大手企業は積み立てをしています。
ㅤ
なぜなら、10年、20年して設備が古くなり、
設備工事のお金を出せないと、
ビル自体を売る事になるのを知っているからです。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
設備工事は、
マンションやオフィスビルでは
入居率の増加に直結します。
ㅤ
はじめて入った建物で、設備工事をしっかり行っているか
肌で感じることはありませんか?
ㅤ
実は結構敏感に雰囲気を感じ取り、入居を決める事が多いのです。
ㅤ
ㅤ
また、ホテルをやっている会社は、
内装工事を優先する傾向にあります。
ㅤ
宿泊する人に喜んでもらおうとした結果です。
ㅤ
しかし、ホテルは消防や空調、電気と
他にも維持管理にとてもお金がかかります。
ㅤ
長期的に見ると、
本当に活気があり、時代の流れに乗っているホテルは、
設備工事と内装工事にバランスよく対応しています。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
お金の話をします。
ㅤ
当社は、小さいながら、自社の建物です。
ㅤ
日々の維持管理は、社内全員でやっていますが、
外壁塗装などは自社では対応不能。
職人を手配しないといけません。
ㅤ
そのため、5年後を見据え、会計に「修繕積立金」を計上しています。
銀行から天引きする仕組みです。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
全く設備工事をしていない建物は、
どこから手を付けていけばいいのか判断に迷うかと思います。
ㅤ
そんな時は、収支計画の見直しをして、
まずは、少額でも良いので、お金の積み立てから始めてください。
ㅤ
大切な資産をより長く使えるよう、出来ることを実践していきましょう。