
🌸パワースポット 🍀五芒星(ペンタグラム)に秘められた不思議な力 🌸
🍀五芒星(ペンタグラム)とは?
今回は、五芒星(ごぼうせい、ペンタグラム)に秘められた不思議な力についてお伝えしたいと思います🌸

ありがとうございます🙏
五芒星(ごぼうせい、ペンタグラム)とは、五つの頂点を持つ星形のシンボルです。古代から様々な文化や宗教で使われており、魔術・神秘主義・数学・宗教など、さまざまな分野で特別な意味を持っています。

🌸古代の象徴としての五芒星
五芒星の最古の記録は紀元前3000年頃のメソポタミア文明にまで遡ります。この時代の五芒星は「天界」や「神の力」を象徴していたようです。
また、古代ギリシャでは、数学者であり哲学者でもあったピタゴラスが五芒星を神聖な図形と考え、ピタゴラス教団で「調和」や「完全性」のシンボルとして用いていました。
特に、五芒星の内部に生まれる黄金比(1:1.618)は「宇宙の神秘」を表すとされていました。


🌸魔術やオカルトでの五芒星
中世以降、五芒星は魔術や神秘主義の象徴としても使われるようになります。
• 正立の五芒星(1点が上)
• 「調和」「保護」「善」を象徴
• 人間の五つの要素(頭、両腕、両足)を表し、「人間の精神が物質世界を支配する」という意味を持つ
• 魔術的な護符として使用されることもある
• 逆五芒星(2点が上)
• 「物質主義」「混沌」「悪」と関連付けられることが多い
• ヤギの頭(バフォメット)の象徴としてサタニズムや悪魔崇拝と結び付けられることもある
🍀日本における五芒星は?
日本では、五芒星といえば「陰陽道(おんみょうどう)」における陰陽師「安倍晴明」の象徴として有名です。フィギュアスケートの羽生結弦さんが「SEIMEI」を演じられたことで有名ですね。
◆五芒星は「晴明桔梗(せいめいききょう)」とも呼ばれ、魔除けや結界のシンボルとして使われます。
◆ 京都の晴明神社では、五芒星が家紋として用いられています。

また、日本の伝統的な護符や呪符にも五芒星が描かれることがあり、邪気を払う力があるとされています。
🌸五芒星と陰陽五行説
五芒星は「五行(木・火・土・金・水)」とも関連があります。五芒星の頂点をそれぞれ五行に割り当てることで、五行の相生・相剋(そうじょう・そうこく)の関係を示す図として使われることもあります。


🍀地図に描かれた五芒星の謎
日本列島を地図にある、特定の神社や霊場を結ぶことで「五芒星(ごぼうせい)」が浮かび上がるという話を聞いたことはありますか?
🌸五芒星を描く神聖なスポット
これらの霊的に重要なスポットを日本地図の上に線で結んでみます。
◆熊野本宮大社(和歌山県):自然崇拝と古代信仰が息づく霊地。
◆伊勢神宮(三重県):日本人の心のふるさとともいえる場所。
◆伊吹山(滋賀県):霊峰として古代から信仰されてきた山。
◆伊弉諾神宮(兵庫県):祭神は、イザナギノミコトとイザナミノミコト。
◆元伊勢(京都府):かつて伊勢神宮が祀られていたとされる場所。
これらの神聖な場所を結ぶことで、まるで紀伊半島を包み込むような五芒星が浮かび上がります。
🍀畿内逆五芒星(きだいぎゃくごぼうせい)


🌸中央部に位置する「日本の原点」
畿内逆五芒星の中心部には、日本の歴史とスピリチュアルにとって非常に重要な場所が集まっています。
☆卑弥呼と邪馬台国
奈良県にある箸墓古墳は、女王・卑弥呼の墓と考えられています。卑弥呼は日本のルーツに深く関わる存在であり、そのエネルギーは今もこの地に宿っていると言われています。
☆橿原神宮
初代天皇・神武天皇が即位した場所とされる橿原神宮。この地は、日本建国の象徴として非常に重要です。
☆石上神宮
日本最古の神社の一つであり、国土平安や邪気払いを司る布都御魂剣を祀る場所です。この神社には古代の言霊信仰も深く根付いています。
☆山の辺の道
日本最古の道と言われる山の辺の道。この道を歩くことで、大地のエネルギーを感じ、古代の人々の祈りに触れることができるとされています。
🍀そして人類創造の地「ぢば」も。
同じように、畿内逆五芒星の中心部にある天理教の中心地「ぢば」は、人類創造の地、人類のふるさととされる特別な地です。
ここは天地の中心であり、すべての生命の源とされています。
🌸五芒星がもたらすスピリチュアルな力
五芒星にはさまざまなスピリチュアルな意味が込められています。
◆調和と守護:五芒星は結界としての役割を果たし、日本全土を守る力があると言われています。
◆エネルギーの循環:神社や霊場を結ぶことで、大地のエネルギーが均等に巡り、自然との調和が促されると考えられます。
◆心身の浄化:これらの地を巡礼することで、自分自身の心や体が浄化されるとも言われています。
また、五芒星の中心部には、日本の歴史や神話、そしてスピリチュアルな力が集まっており、訪れることでそのエネルギーを直接感じることができます。
🍀 歴史とスピリチュアルを巡る旅へ
これらの地を実際に巡ることで、古代日本の歴史や人々の祈りを体感することができます。また、五芒星という形を通して、日本という国の成り立ちや霊的なつながりを改めて感じることができるはずです。
五芒星に描かれる神聖な場所とその中心にある地は、日本の歴史やスピリチュアルな力が集まる特別なエリアです。
神社や霊場を結ぶ五芒星がもたらす調和のエネルギーは、きっと私たちの日常にも新たな視点や癒しを与えてくれるはず。
もし、訪れる機会があれば、これらの地を巡り、古代から現代に至るまでの壮大な時間の流れに思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
この五芒星の旅を通して、日本の原点に触れる素晴らしい体験をしてみてください❣️