![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115072400/rectangle_large_type_2_2a3caca8655cf6afcc4307a64a54ed67.jpeg?width=1200)
新潟出身が選ぶおすすめの日本酒
こんにちは。
株式会社H5の本間優太です。
新潟県村上市出身で地元の越後村上はお祭り、鮭、日本酒とたくさんの伝統、名産があります。
その中でも私は仲間たちと笑いながらお酒を飲む時間がとても楽しみです。
そうして仲間たちと何度も飲むうちに誰が呼んだか酒番長と呼ばれるようになりました。
大好きなお酒を私と同じくらいお酒が大好きな人に勧めているだけなのに不思議ですね。
■新潟の銘酒
新潟といえば米どころにして、酒どころ。私の地元の友人にも蔵、酒屋をやっている方がいます。
仕事を通じて会う方の中にもお酒好きの方がいて、好きなお酒の話で盛り上がります。話の流れで地元新潟のおすすめの日本酒を聞かれることもありました。
もっと若い頃は仕事終わりに仲間たちと朝までお酒を飲み、始発で帰るという事もしばしばありました。
今回は普段とは趣向を変えて新潟のお酒を紹介します。
日本酒好きな方、これから新潟に行くからお酒のことを知りたいという方などのお役に立てれば幸いです。
●〆張鶴 純
宮尾酒造様のお酒です。
クセが少なく、香りが豊かで旨みとのバランスがいいお酒です。
口当たりはまろやか、後味は切れがよくスッキリしています。
●〆張鶴 純 純米吟醸
IWCインターナショナルワインチャレンジ2017 純米吟醸部門[SlLVER]
●〆張鶴 雪 特別本醸造
IWCインターナショナルワインチャレンジ2017本醸造部門[SlLVER]
●〆張鶴 月 本醸造
IWCインターナショナルワインチャレンジ2017本醸造部門[BRONZE]
■〆張鶴 雪月花シリーズ
同じく宮尾酒造様より、こちらはシリーズ商品です。
新潟は雪深く自然豊かなところなので、シリーズ名の「雪月花」はしっくりきますね!
雪=特別本醸造
辛口で味わい深い旨み。
月=本醸造
辛口、フルーティーな香りでキレがいい。
花=普通酒
スッキリな味わいで後味もさわやか。こちらは新潟県内の限定販売です。
■大洋盛
次は大洋酒造様より大洋盛です。私が特に好きな2本を紹介します。
●特別本醸造
柔らかい香りとスッキリとキレのいい辛口
燗酒コンテスト 2022[最高金賞]受賞
燗酒コンテスト 2021[金賞]受賞
燗酒コンテスト 2018[金賞]受賞
●純米吟醸
フルーティーな香りと口当たりが優しい。後味はすっきり。
燗酒コンテスト 2022[最高金賞]受賞
燗酒コンテスト 2021[金賞]受賞
燗酒コンテスト 2018[金賞]受賞
■最後に
美味しいお酒、特に日本酒は飲みやすい物もあるので、ついつい飲みすぎてしまいますが、節度をもって楽しみましょう。
お酒は飲んでも飲まれるな!です。
夏も終わりが近づき、夜は気温が低くなる日も出て来ました。
見晴らしの良いところに出て、月見酒も風流で良いですね。
友達と一夏の思い出を語り合ってみるのも楽しそうです。
今回取り上げた酒造様の公式HPはこちらです!
宮尾酒造様:
https://www.shimeharitsuru.co.jp/
大洋酒造様
https://www.taiyo-sake.co.jp/
![](https://assets.st-note.com/img/1693921544878-m0R88lzkyc.jpg?width=1200)