![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153327467/rectangle_large_type_2_647f0b3093f03d40e2442e1cbb597c33.jpeg?width=1200)
349 写真嫌い
ふと夜中に思う
父(95歳)、母(90歳)。いまのところ自分のことは自分で出来る。だから自分たちで暮らしている。とはいえ、さすがにこの酷暑もあって、衰えは隠せない。
いずれ、この二人とはお別れをしなければならない。いや、自分が先にならないようにしなくてはならないけれど。
ふと夜中に、「遺影はどうしよう」と思う。先日など、誰かわからないけれど葬儀の夢まで見た。そもそも「遺影」っていつからの習慣なのか。わからないけど。あれは必須なのか。それもわからないけど。
二人とも写真嫌いなので、いい時の写真がないのである。かろうじて手元にカラーの写真が一枚ある。家族の集合写真だから、とても小さい。これじゃあなあ、とか思う。
あれだけ写真嫌いだったのに、定期的に訪問してくれる若い医者が「お誕生日だから撮りましょう」と、医者とツーショットの写真を撮っている。ただそれはあまりにもよくなく(髪ボサボサ、表情暗い、全体暗い)、とても使えない。
ひるがえって自分の遺影はあるのかと問われると、確かに自分もない。ろくな写真はないのである。あれって、みんなちゃんと撮っているのかな。
おっと、そうだ。こちらも家族写真で撮ったのがある。これはちゃんと写真館でプロに撮ってもらったやつだから。これでいいや。
この写真館もなくなってしまった。あっという間に町は変わってしまう。
こういう記事があった。
ここから先は
1,264字
/
1画像
¥ 100
チップをいただけるとありがたいです。お心を頂戴しさらに励んでまいります。