
GeoGuessr ってご存知?
誰かに胸ぐらを掴まれたなら、こう言いましょう。
「ここはどこ? 私はだれ?」と。
殴られるか殴られないかどっちかでしょう。(そりゃそうだ)
そこが韓国なら
「ヨギヌンオディ? ナヌンヌグ?」
そこがスペインなら
「ドンデエストイ? キエンソイ?」
でオッケイyo~。
とても便利なので覚えておきましょう。
ドイツ語は知りません。なんとかして逃げましょう。
フランス語も知りません。なんとかして逃げましょう。
さて、前置きはこの位にしまして、
「GeoGuessr」というゲームをご存知でしょうか。
googleの地図アプリgoogleマップの機能のひとつに「ストリートビュー」というものが有ります。
「ストリートビュー」というのは、実際にその土地で撮影されたデータを繋げたviewモードの中を自由に行きする事ができ、まるで自分がその場所にいるかの様な体験ができるというスグレモノです。
導入当初でこそ、プライバシー侵害の危険性が取り沙汰されましたが、便利さが上回ったのでしょうか、最近は広く寛容された感があります。私もしょっちゅう利用しています。
下の画像は私が学生時代、893の超クソダサイおんぼろベンツに追いかけられ、バイト仲間5人全員が順番に小太りの893に胸ぐらを掴まれた地点です。この建物の前でした。
今回紹介する「GeoGuessr」というのは、その「ストリートビュー」という機能を利用したゲームでして、世界中のどこかの地点に、アナタがポンッと放り出されます。 で、「さて、あなたがいる場所はどこでしょうか?当ててくださいね。」というゲームです。地球上のどこかです。壮大すぎでしょ。
何コレ? めっちゃ面白そうっ!
って思いました。
わりと私、こういうの好きですし、得意です。
例えば、先ほどの画像ですと...…?
これはサービス問題ですね。
画像に「八王子消防団第10分団第7部」という建物がありますので、その語句で検索をかければすぐに判明します。
その場所が分かったら、ゲーム内で「ココでしょっ?ポチッ!」と解答すれば、正解の場所との距離が計測され『その距離が短いほど高得点が貰えるよ』というルールらしいです。
面白そう!
賞金が貰える大会も開催されているとの事で、これもプロがいたりするのではないでしょうかねぇ?
以前に見た動画では、道端に生えている雑草を見て、それが世界中のどこに繁殖しているのかとか、橋梁の構造から建築会社を特定したりとか、なかなかエグイ分析力を発揮していました。
最高のヒマつぶしじゃないですか。
今度ギックリ腰になったらやってみようと思います。
それでは最後に私から出題させて頂きます。
国名をお答えくださ~い。
さぁ、わかるかなぁ~???
★ヒント1:右端に映る看板
★ヒント2:タイトル画