![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97485998/rectangle_large_type_2_85dc4581b87fc957178b963015061187.jpeg?width=1200)
2月といえば“黒鯛”/丸亀港販売の詳細について
こんにちは。マネージャーの大石です。
ふと、桜の木を見てみると蕾が膨らみ始めていました。
もう少しで春。冬は冬で楽しいことはたくさんありますが、春は春で楽しみが色々と待っていますね。ちなみに私事ではありますが、3月は次女の初節句と長女の誕生日が控えているので今から何をしようかと色々考えているだけでワクワクしてくるので私の心の中ではもう春の気分です。
それはさておき。
本島の2月といえば
黒鯛(クロダイ)
別名チヌと言われております。
黒鯛って通年獲れるイメージがある方、いらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、2月の黒鯛はぜひ食べてほし!!
なぜなら
油がたくさんのって身も詰まっているから!
手で身を触るだけでもべとべとなぐらい良質な油がしっかりとのっています。
魚の油ってEPAおよびDHAと言われている栄養素が含まれており
・血液サラサラ
・動脈硬化予防
・コレステロール値低下
・抗アレルギー
といったことに期待され
その結果、生活習慣病となっているガンや心筋梗塞、脳卒中、そのほかにも認知症予防やアトピー性疾患の予防に効果があると言われております。
そんな油たっぷりの黒鯛
色んな方法にてお召し上がりいただけますが
私がおすすめする食べ方を3選お伝えします。
①漁師汁
魚のアラで出汁をとり、魚の身とたっぷりのお野菜を入れ
味噌で煮込むのが漁師汁です。
これとご飯があればお腹いっぱい栄養満点!と自分では思っています。
魚の油が出汁となって出てくるので、これまた濃厚なんです。
自然と野菜の出汁もでるので既製の出汁は全くいりません。
ちなみに、漁師汁の中にうどんやご飯を入れて食べるのも美味しいので
子ども達のご飯にもよく登場させてます。
漁師汁は栄養満点時短ご飯の味方ですよ。
②チヌ飯
これもまた、おすすめの1つ。
アラで出汁をとってその出汁を使ってお米を炊くと魚のうま味がお米の中に行きわたっているのでとっても美味しい!
ぶつ切りカットした切り身を炊飯器の中に入れて炊くと
とってもホロホロになって美味しいです。
人参や油揚げ、トッピングにネギがあれば完璧ですね!
③煮付け
本島の方々はとりあえず魚は煮付けにする。
という風習があります。ので、私も自然と煮付けを作ります。
煮付けにした際に煮付け汁がでると思いますが
その汁を温かい素麺にかけるとこれまた美味しいです。
もうひとつおススメしたいのが
〈煮付け汁〉+〈湯通ししたナマコ〉
これは島の一部の方々の食べ方なのですが、一度やってみてほしい!!!
ビールがすすむ極上の逸品になります。
今回、ご紹介した黒鯛は
2月12日(日)に丸亀港の待合所まで持って行って販売いたします🐟
完全予約制となりますのでご注意ください。
2月は26日(日)にも同じ内容で
丸亀港にて販売する予定にしております。
また、3月は岡山市内、岡山城近くのレンタルスペースにて
本島のタコ飯や漁師汁、その他魚介類などを販売する予定にしております。
お花見にもピッタリなお弁当も作るので、岡山城や後楽園でのお花見もいかがでしょうか。