Civ6 システム変更MOD「JNR's Project 6T」紹介
はじめに
Civ6の公式アップデートは2023年のリーダーパスを最後に終了し、MODコミュニティも煮詰まってきたようです。
アップデートで互換切れしてしまう心配を避けられたのもつかの間、話題は新作Civ7に移っていくことでしょう。
ともかく、MODをあれこれ導入したい人はDLC全部入りのAnthologyを購入してしまうのが間違いない。
さて、システム変更系MODはゲームプレイの幅をより広げるものとして魅力的ですが、互換性の有無は重要な問題です。
不意のエラーを気にしながらプレイするのは少なからずストレスになりますしね。
ここで紹介する「Project 6T」は、モジュール化されたシステム変更MOD群を統合(The Thing That Ties Them Together)するために開発されたMODです。
中心開発者であるJNR氏は自身の制作するMODにCivコミュニティで蓄積されたアイデアを豊富に取り入れており、また相互のバランス調整や互換性も保証されています。
加えて、氏以外のモッダーによる定番MODとの併用にもある程度対応しており、下記リストのMOD群においては安心してプレイできるはず。
それと、ほぼ全て日本語化されています!(ありがとうございます)
本記事はProject 6Tを中心とした日本語化済みシステム変更MODの取りまとめを目的としています。
一方で、本記事で取り扱わないMODとの併用については動作を保証しません。
「6T」制作者のJNR氏からも互換性リストが公開されていますが、全て導入するとアセット制限の超過(Wiki等参照)やバランスの崩壊を引き起こすため、そのあたりを確認済みの簡易版のリストとして活用いただきたいです。
また、6Tを中心に一部未翻訳の箇所や互換性を修正するためのパッチを作成しました。
一部の翻訳は既存の日本語化MODにフォークした形でファイルを保持しています(元の日本語化MODは無効化処理)
できるだけ公式訳と同じ表現を採用しています。
主に自分用ですが、暫定的にここで配布します。
6T - Canable's 日本語化: JNR's Project 6T
https://drive.google.com/file/d/1Udl-a6tynAJ8IUlV0rsX-VRCP4FRk-N4/view?usp=drive_link
対応MOD
太字のMODは完全に対応しており、個別の日本語化MOD(本記事に記載のもの)を併用せずとも機能し、併用時は上書きします。
Project 6T(Phantagonist氏の日本語化MODと併用するとシヴィロペディアが追加。偉人MODは未対応)
Extended Eras
Policy Pack: Recon & Siege(未日本語化のため)
Building Expansion (Light Edition)(一部建造物の未ローカライズを修正)
District Expansion: Campus(世界遺産名の置換バグを修正)
Renewable Energy Complexity(誤植の修正)
Leugi's Monopoly++(実業家の購入要件を修正)
Leugi's Caravans & Pilgrims(追加建造物の説明文を一部修正)
More Maritime: Seaside Sectors(バニラの防波堤を防潮堤に置き換え)
Sukritact's Resources(Monopoly++で変更される商品説明欄の互換性のため)
Latin American Resources(同上)
Ski Resort Complexity(実業家ユニット導入時の翻訳の互換性)
Silk & Spice: Trade Route Rework(陸上交易路の制限を10タイルに修正)
今後の修正
Bonus Resource Improvementsの誤訳(養殖場と漁船の取り違え)
Leugi's Greenery Collectionの保護区と庭園の翻訳ミス(アピールに応じて住宅ではなくそれぞれ科学力と文化力を与える)
DE: Entertainmentの動物園の説明文が水族館のものになっている。
Sukritact's Oceanの資源配置スクリプトの修正
JNR氏のシリーズ(UC・DE・MG・CB・BD)およびGreenery Collectionの表現の統一
既知の注意点
キャンパス区域およびMM:SS追加区域の一部名称の不一致
フリゲート艦が近距離海洋ユニットに変更。
これに付随して、Phantagonist氏によるガレオン船のシヴィロペディア説明文がフリゲート艦のものになっている。
Grand ErasにCQUI(およびlite)を併用するとツリー画面から技術や社会制度の選択ができなくなる件について、CQUI側の処理を無効とすることで暫定的に対応した。
MODリスト
互換性&ゲームバランス確認済みのMODリストです。
筆者の修正パッチで対応予定のMODの一覧を兼ねています。
基本的には全てのMODに互換性がありますが、導入時の注意点を個別に示したのでそちらも参照ください。
全て導入した際のアセット数は8300程度(Asset Counterより)と、心配ならいくらか削る必要がある。
Monopoly++は主に「独占と大企業」モードの変更であるため、要併用のこと。
また、「オーシャン」「都市の特性」「ワイルドライフ」モードはONにしないと機能しない。
その他おすすめのMODを示した+α MODs欄(記事の下方)も参照いただきたい。
JNR's Project 6T(ツリー刷新、時代・政府・軍事ユニット・偉人の追加など)
Extended Eras(研究コストの増加など)
JNR's Urban Complexity(さまざまなシステム変更)
JNR's District Expansions(区域建造物の拡張)
JNR's Modern Governance(同盟・政策の追加)
JNR's Climate Balance(気候と再生可能エネルギーの調整)
JNR's Biome Diversity(タイル特徴の追加など)
Sukritact's Urban Identities(「都市の特性」モードを追加)
Sukritact’s Oceans(「オーシャン」モードを追加)
Sukritact’s Resources(資源の追加)
Latin American Resources(資源の追加)
Leugi's Greenery Collection(保護区関連の刷新、「ワイルドライフ」モードを追加)
Leugi's Caravans & Pilgrims(交易路関連の刷新)
Leugi's Monopoly++(「独占と大企業」モードの刷新)
個別情報(紹介、翻訳MODなど)
JNR's Project 6T
Project 6Tの中核MODで、時代の拡張とツリーの変更を中心とする。
時代の拡張に合わせて政府が一段階追加されるほか、軍事ユニットもいくつか追加される。
その他、新たな政策や偉人(大探検家)の追加など。
研究コスト等を長めに調整するExtended Erasは、6T制作者のJNR氏より併用を強く推奨されている。
中核とは言うが、ツリーの変更や時代の拡張が気に入らないなら導入しなくてもいい。
6T独自のユニット・政府の追加MOD以外はGrand Eras(6T Core)なしでも問題なく機能する。
導入の注意
Monochrome Era Background ArtとCiv VII Teaser Era Background Artはツリーの背景を変更するものなので、お好みで。
両方とも、導入せずとも機能する。
Phantagonist氏によるGrand Eras、Enlightenment Governments、およびUnit Expansionの翻訳。
最新の更新に対応していない。
HktkNban氏によるAncient Paragonsの日本語訳。
adon氏によるAncient Paragonsのシヴィロペディアの日本語訳。
adon氏によるGreat Explorersの日本語訳。
adon氏によるExtended Erasの日本語訳。
JNR's Urban Complexity
さまざまなシステム変更のごった煮であり、このコレクション内のMODはそれぞれユニークな特徴を持つ。
区域の建造物を拡張するJNR's District Expansions(以下DE)は本コレクションの一部。
DEはアセット数が多い(800程度)ため、アセット制限を考慮したとき削減を検討すべきMODである。
簡易紹介
詳しい効果はMODページやシヴィロペディアで確認されたし。
District Expansion(各区域の建造物を拡張。バニラでの兵舎と厩舎のような選択肢が各区域に追加される)
Building Expansion (Light Edition)(バニラ建造物の強化。DEを全て導入していると重複で冗長化)
National Projects: Satellites(宇宙船基地に複数のプロジェクトを追加する)
Fresh Water Infrastructure(ダムと運河が隣接する都心に真水を提供する)
Progressive Power Consumption(電力需要とその見返り及びペナルティが強化)
Specialist Progression(区域の専門家スロットが増加し、兵営と工業区域以外では食料消費が半分になる)
Happy Districts - Appeal Rebalanced(区域を設置したタイルに応じて快適性が増減する。また、特徴タイルのアピール数値を調整)
Green Cities - Districts in Forest(森を伐採せずに区域を設置可能)
Suburban Roads(区域とその隣接タイルに自動的に道路を敷設)
District-Themed Recruiting(都市の区域が、対応するユニットクラスに生産力+20%を付与)
Rush Housing with Builders(労働者がチャージを消費して用水路と近郊部の建設を20%進める)
Renewable Energy Complexity(再生可能エネルギーを強化)
Bonus Resource Improvements(都市のボーナス資源がユニークな効果を与える)
Hammurabi Tweak for Urban Complexity(ハンムラビのユニークアビリティをDE向けに修正)
導入の注意
City State Bonuses: Community Updateは無印ベースゲームにNew Frontier Pass(NFP)の都市国家ボーナスを適用するものなので、NFP導入済みなら不要(のはず)。
Building Expansion (Light Edition)はDE同様に建造物を強化しつつ追加の建造物をオミットしたMODなので、DE全部入れるなら不要(のはず)。
adon氏による日本語化。
JNR's Modern Governance
同盟の種類や政策カードを追加する。
また、同盟レベルの進行手段が調整される。
導入の注意
Alliances ExpandedにはQuick Dealsとの競合があり、Diplomacy Compatibility Patchで対応。
Legitimate Authorityはバランス度外視のネタMODなので除外していい。
adon氏による日本語化。
JNR's Climate Balance
気候関連のバランスを調整する。
閾値は高くなる一方、ペナルティが重くなる調整。
MODの選択でパラメータをひとつずつ調整できるようになっているが、迷ったらClimate Balance - Complete Packだけでいい。
Renewable Energy ComplexityはUrban Complexityのリストと重複してるが同一のMOD。
adon氏による日本語化。
Renewable Energy Complexityの日本語化もこちら。
JNR's Biome Diversity
サバンナやツンドラ氾濫原といったタイル特徴やそれに関連したタイル改善が追加される。
adon氏のClimate Balance日本語化MODあるいはResource Pack日本語化MODの両方が対応している。
導入の注意
Denser VegetationとMixed Farmsはグラフィックのみ変更する一方で少量のアセットを追加するため、システム変更を目的とするなら導入の必要は無い。
Sukritact's Urban Identities
Civ6コミュニティで大人気のモッダーSukritact氏のMOD。
「都市の特性」モードを追加。
エリアの特性に従って、定住した都市の産出量が変更される。
直感的なUIで、公式コンテンツと遜色が無いMODだ。
JNR氏のBD: SavannahやUC: Progressive Power Consumptionを併用すると新しい「都市の特性」が追加されるようだ。
adon氏による日本語化。
Sukritact’s Oceans
「オーシャン」モードを追加。
いくつかの新たな海洋資源とタイル特徴「藻場」が登場する。
タイル改善「養殖場」の仕様が変更されるが、UC: Bonus Resource Improvementsを併用するとそちらが上書きする。
mumuball氏による日本語化。
Sukritact’s Resources、Latin American Resources
ボーナス資源や高級資源を追加する。
上のOceansと合わせて、これらのMODで追加されるボーナス資源はUC: Bonus Resource Improvementsに対応している。
adon氏による日本語化。
Leugi's Greenery Collection
保護区の刷新と庭園区域の追加
Leugi's Garden District、Leugi's Preserve Rework、Leugi's Preserve Food and Production Nerfsが対応。
上記DE(区域拡張)は保護区の拡張に対応しておらず、そこを補完する形でもある。
保護区は科学力と信仰力、庭園は文化力とゴールドといったように差別化される。
「ワイルドライフ」モード
野生動物が蛮族のように自然沸きし、狩猟や保護に取り組むことができる。
序盤の開拓を妨げる要素にもなり得るため、導入は特に自己判断のこと。
導入の注意
Appeal, Loyalty and Prestige (Diplo VP) Font Iconsはテキストのみの変更。
Wildlife、Leugi's Wildlife ++は併用で「ワイルドライフ」モードを追加し、Prehistoric Wildlifeの導入でさらに恐竜などの先史時代の生物も追加する。
adon氏による保護区関連の日本語化。
Phantagonist氏による「ワイルドライフ」モードの日本語化。Leugi's Preserve Reworkとの併用には要テキスト編集とのこと。
adon氏によるWildlife本体の日本語化もついでに示しておく。併用せずとも機能する。
Leugi's Caravans & Pilgrims
交易路関連の刷新。
往復が1回で終了するよう変更されたり、交易ボーナスを変化させる都心建造物の追加や、宗教圧力の強化など。
adon氏による日本語化。
Leugi's Monopoly++
「独占と大企業」モードを刷新する。
ゴールドで購入できる「実業家」「投資家」ユニットが追加され、産業と大企業はこれらのユニットの専用改善として機能する。
中立タイルの資源を獲得する「多国籍企業」や、他文明に建設して交易路を強化する「倉庫」など、ユニークなタイル改善も追加される。
「ロックバンド」ユニットは「セレブ」ユニットに変更され、購入リソースが信仰力でなくゴールドになる。
adon氏による日本語化。
+α MODs
これ以降はその他の互換性を確認済みor明記されているMODを示す。
JNR氏による推奨MODリスト、あるいはJNR氏の個人的プレイリストを参照した。
おすすめ
互換性コレクションやJNR氏の推奨MODの内、これらは筆者も上記リストに加えて採用している。
Another Smooth Difficulty Mod(AIのボーナスが時代に合わせて強化)
RomanHoliday's AI Rework(AIの振る舞いの修正と強化)
Nere's Better Barbarian Clans mode(蛮族の部族モード調整)
Sailor Cat's Watchtower Improvement(斥候の見張り塔)
Ski Resort Complexity(スキー場改善の変更)
Random Meteor Bonuses(隕石ボーナスのランダム化)
Aircraft Carriers Perfected(空母の変更)
CIVITAS City-States Expanded(都市国家の拡張。DEと互換あり)
Religion Expanded(宗教の信仰を追加)
Tomatekh's Historical Religions(宗教のシンボル追加)
Great People(Plati氏の偉人追加MODコレクション)
世界遺産
アセット制限を考慮し採用していないが、互換性のあるものを中心に示す。
互換性の確認されていない世界遺産は、6Tのツリー変更で解放条件を満たせなくなる可能性がある。
World Wonders(MOD世界遺産コレクション)
ここに含むものは6Tのツリー変更と互換性があるそうなのでお好みで。ただしコレクションが古く、最新バージョンに更新されていないものもある(動作自体に問題はない)
CIVILIZATION VI: NATIONAL WONDERS(国家遺産を追加)
Sukritact's Terraformery(自然遺産追加)
Sukritact氏の自然遺産MODコレクション
Terra Mirabilis(自然遺産追加&能力変更)
その他
筆者がプレイしていないものや、互換性はあるが見送ったものなど。順不同。
Steel and Thunder(軍事ユニット追加)
S&T: Unit Expansionは6T: Unit Expansionよりアセット数が少ない。併用時のユニットやパラメータ調整の重複までは未確認。
S&T: Unique Unitsは文明固有ユニットを各2種まで追加する。アセット数の関係で不採用としたが、お好みで。
Warfare Expanded(軍事ユニット追加)
6Tで対応しているが、アセット数が非常に多い。
日本語化対応
EpsTweak for Support Units(支援ユニットを追加)
6T対応。アセット追加なし。
CIVITAS Resources(資源追加)
More Maritime: Seaside Sectors(沿岸区域2種追加)
DEと併用すると港の建造物「海軍基地」がMOD追加の軍港区域に移管される。また、海浜遊園地(ウォーターパーク)の一部建造物の対象が変更される。
Civilizations Expanded(各文明の能力強化)
上記リストとの互換性は未確認。
6Tとの互換性あり。ゲームバランスを考慮し除外した。
Compatibility PatchでいくつかのMODとの互換性
Silk & Spice: Trade Route Rework(交易路関連の変更)
Port Lime - Bridge Districts(橋区域を追加)