![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117192124/rectangle_large_type_2_768edaf243e1b7c67c9573d183e37d8d.png?width=1200)
2023年9月のふりかえり
コンピュータ将棋
またもミニPCを買いました。これで3台目。Amazonのおすすめ品をピックアップしているサイトがあって、そこで5万円切りという情報があってつい買ってしまいました。Ryzen7の5800H、メモリ32GB、SSDが1TBと、GPUが不要であればメイン機にも十分なるかと思います。電源は小さいACアダプタで省電力。この円安時代にあって異常なコスパです。
ミニPC3台目
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) September 8, 2023
2台目までとはブランドが違うけど出所は同じに見える pic.twitter.com/6VFA4HSbup
これによりfloodgateに参戦しているのは、通常のミニタワーの3700X、ミニPC2号の5800H、買ったばかりの5800Hという3台体制になりました。
いっぽう同日、水匠のたややんさんはこんなツイートをしていました。
【将棋AIスポンサー】
— たややん⚖🔮将棋AI水匠(電竜) (@tayayan_ts) September 8, 2023
藤井聡太竜王・名人のスポンサーの日本AMD様が、将棋AI・やねうら王チームに対し、AMD EPYC™ 9654 プロセッサー x2(96C/192T x2)を搭載したサーバー筐体を貸し出してくださいました。
超高性能CPUを利用して、将棋AIのさらなる進歩に尽力いたします!https://t.co/Td63ODpHJ0
こっちは検討のためにEC2で高いインスタンスを借りているというのに。9月はだいたい700ドルくらい(10万円オーバー!)になりそうです。まあ向こうは結果出してますし、ひそかに頭下げに行ったりとかしてるのかもしれません。メディアに露出したりYouTubeやったりとそのあたりで貢献されていますからね。
次以降の大会では、性能によるハンデをひっくりかえしてやる…!
藤井猛生誕祭(9/23土祝)@駒テラス
30人という狭き門に100人以上応募があったそうですが、幸い当選して参加してきました。
当選しました! https://t.co/EFuS2zbIeS pic.twitter.com/0pZVroo7WT
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) September 10, 2023
なお23日開催となっていますが藤井猛九段の誕生日は29日です。
会の内容はSNS等禁止ということで、実際かなりきわどいトークが繰り広げられました。公開できる情報でいくと、冒頭でいきなりファン代表の涓滴さんが藤井先生から指名されておもしろかったです。
今日の大事故
— 涓滴 (@kenteki) September 23, 2023
〜冒頭〜
藤井先生「立ってください。こちらが長年のファンの涓滴さんです」
涓滴「あ、涓滴です」
(拍手👏)
涓滴「?」
〜トークショー中〜
藤井先生「竜王より前から知ってる人はほとんどいないですよ」
藤井先生「ファン代表の方はいつからでしたっけ?」
涓滴「1997年ですぅ」
会の雰囲気なんかはその涓滴さんの記事の方が的確でしょう。(勝手に引用します)
藤井猛生誕祭|涓滴 @kenteki #note https://t.co/AKJD3FhgtZ
— 涓滴 (@kenteki) September 24, 2023
誕生日ケーキはガトーショコラ(?)濃厚で美味でした。
駒形のチョコがささっていますね pic.twitter.com/BuEz9Lzoak
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) September 23, 2023
私も「一歩竜王」Tシャツを着てこの中に並んでいます。
言葉足らずで面白い対象のようにつぶやいてしまって大変申し訳ありませんでしたが、この方たちは普段から真面目に藤井九段のことを応援されていて、そういった方々がほんと偶然に奇跡のコラボを生んだという面白さをお楽しみください。 https://t.co/0SGW3sbfhh
— 涓滴 (@kenteki) September 23, 2023
トークの概要としては山本博志五段が藤井猛九段とその将棋の魅力を語る前半と、藤井九段がご自身の軌跡をより深く語る後半でした。本来は色紙と写真撮影まで含めて17時終了予定のところ19時すぎまで伸びるという熱狂ぶりでした。
なお私は、藤井九段と同じフロアにいたことはなく、この距離での対面は初めてでした。藤井九段解説の大盤解説@ニコファーレや、席上対局@上州将棋まつりに行ったことがあるくらいです。
つまり藤井九段の対聴衆のトークまでしか知りませんでした。なので、会としても、「あの時は苦労したよね、タハハ」くらいのトーンになるとばかり思っていました。生誕祭というくらいなのでお祭りムードなのかと。
実際のところは、自分に厳しい勝負師が当時を回顧するといった感じで、ちらほら笑いを織り交ぜるも、シリアスでシビアなトークでした。(語彙…)
なので自分でも、揮毫をしていただく間に「実は振り飛車のAIやってるんですよ~」とかお話ししてもいいのかな?とか迷っていたのですが、全然そんなことを言い出せる雰囲気ではなく。藤井九段はAIを使わないっておっしゃっていましたからね。さすがに私も空気は読めるつもりです。
また、並んで写真撮ってもらうときに、この帽子をかぶるつもりで持ってきてましたが、それもやめておきました。
おもしろいキャップ買った
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) September 23, 2022
色は固定だけど文字流したりできる pic.twitter.com/LaXcIqnA1f
(奇しくも同じ9/23ですね、びっくり)
ということで揮毫をしていただく間のお話は以下のような感じに。
私「SORACHI(藤井九段がCM企画の動画に出演されたビール)飲みましたよ」
藤井九段「どうでしたか」
私「美味しかったですよ(緊張で語彙↓)。中継で藤井先生が勝った時に飲んでました。勝利の美酒みたいな」
藤井九段「もしかしてそういうツイートされてましたか」
私「」
そういうツイート↓
藤井猛九段の順位戦初戦の勝利を祝って!#sorachi1984 #ソラチエース pic.twitter.com/7nBEjkZqjr
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) June 22, 2023
もう我慢できない!#sorachi1984 #takeshi1970 pic.twitter.com/r23s0ZH3A9
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) July 19, 2023
(takeshi1970ってなんだよ)
なお山本五段には、ぜひNHK杯で優勝して、初手78飛が毎週放映されるようにしてほしい、などと勝手な期待をぶつけてしまいました。
それでできあがった色紙は以下になります。
色紙のいい保存・飾り方はないものか pic.twitter.com/ReUkZgcEkQ
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) September 23, 2023
ということで以上、私視点のレポートでした。