
朝日新聞デジタルさんのインタビュー記事が掲載されました
今月10日の午前に、朝日新聞デジタルさんにて、第5回電竜戦の初日に行われた取材による記事が掲載されました。実はこの10日、私がひとり旅でハノイに行く当日だったので、あまり私自身では拡散ができませんでした。
有料記事のため全部読むには課金が必要になりますが、無料部分だけでも面白いかと思います。(ここから先が有料です、という引きの作り方がうまいなと思いました)
将)【インタビュー】飛車を振るだけでAIの評価値が下がる振り飛車。なぜそうなのか、それは正しい評価なのか。コンピューター将棋の世界で奮闘する振り飛車AI「ハニー・ワッフル」の開発者・渡辺光彦さんの言葉には「振り飛車愛」があふれていました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) January 10, 2025
https://t.co/8cNh1dOXBQ
2019年には文春将棋さんにて取材していただいた件もあり、それからちょうど5年くらいですね。良くも悪くも、主旨は実はあまり変わっていません。
このnoteでは、取材時の裏話等を記載しようと思います。
第5回電竜戦の初日に取材がありましたが、場所は旧東京将棋会館の4F記者室でした。電竜戦にはAWS EC2を借りて参戦していますが、対局設定しているのは自宅のPCのため、リモートデスクトップで自宅のPCを操作できる形で臨みました。
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) November 30, 2024
観る将の方は、この置物に見覚えがあるかと思います。新四段にならないと持ち上げられないやつですね。なので私も見るだけにとどめました。普段は記者室に置いてあったんですね。
今期三段リーグの昇段者は、本田奎三段(宮田利男八段門下)と山本博志三段(小倉久史七段門下)に決まりました。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) September 2, 2018
新四段誕生のお知らせ https://t.co/et7kof2hVi
北〕奨励会三段リーグ最終日。四段昇段を決めた(左から)森本才跳(さいと)三段、小山直希三段、柵木(ませぎ)幹太三段の笑顔。おめでとうございます!🎉。後ほど、昇段決定会見をムービーでお届けします! pic.twitter.com/y8zRSSws1n
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) March 11, 2023
当日、旧将棋会館ではクラウドファンディングのイベントをやっていて、アテンドの棋士、女流棋士、参加者の方々と軽く挨拶をしたりしました。
『さよなら将棋会館イベント』を昨日開催いたしました。
— 新将棋会館CF【公式】 (@jsaKaikan) December 1, 2024
総勢11人の棋士・女流棋士が参加し、ご来場の皆さまとともに将棋会館を巡りました。
これをもちまして、クラファンイベントはすべて終了となります。
皆さまの温かいご支援に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/CgH0wlFEgq
朝日新聞の記者さんとは、画面に映した局面を見つつ一喜一憂していました。
いま訳あって旧将棋会館にいるんですが
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) November 30, 2024
ワッフルすごくないですか?
氷彗に連敗するとダメか?#電竜戦
YouTubeの配信とかはあまり見ている余裕がなくて、状況が把握できておらず決勝リーグに進出した時は本当にうれしかったです。
帰り、謝礼?兼決勝リーグ進出祝いで千駄ヶ谷の有名店でごちそうになりました。前日が29日で肉の日だったのですが食べそびれていたので何重の意味でも味がよかったです。
— 渡辺光彦 Honey🍯Waffle (@shiroi_gohanP) November 30, 2024
今年もゴールデンウイークには世界コンピュータ将棋選手権が開催されますが、そこでもいい成果を残せるようがんばっていきます。
また、まだアナウンスはされていませんが電竜戦のハードウェア統一戦もそろそろ開催される予定です。すでに提出済なのであまりできることはありませんが、応援いただけると幸いです。