見出し画像

来年度から卒業研究を履修できることになりました。

 こんにちは。

 今日は報告があります。

 かねてから準備を頑張っていた放送大学での卒業研究、研究計画書の審査結果が到着しました。

 Twitterでも報告した通り、来年度からの履修が許可されました。

 私は2025年度に卒業研究を履修&修了して、2026年度2学期の大学卒業を目指しています。なので、卒業研究をやって即卒業というわけではないのがややこしいのですが。2年以上在学して2023年度2学期末に62単位以上を取得していたので、今回の申請が叶いました。

 私としては卒業研究を最後の年度に残して、落単してしまったり、卒業研究をしなくても卒業単位を満たしてしまうリスクを考えて、卒業予定年度の1年前に卒業研究を履修しようと考えました。

 正直準備が大変で、先が見通せない不安と私の体調のこともあって、本当に卒業研究をやっていいのが最近悩むことが多かったです。履修否になって再申請になることも全然視野に入れていました。

 履修可の通知を受け取った時は、込み上げてくる嬉しさと感動がありました。何かのために1から準備して、それが上手くいった経験って今までなかったので。それに不安だったので、教授から「とりあえずやってみよう」という後ろ盾を頂いたように感じて大変心強い気持ちにさせられました。

 私は大学に入る前から研究というものに興味があったので、6か月という短い期間ではあるけれど研究ができることはとても楽しみです。

 と同時に身の引き締まる思いです。ここからどれだけ準備できるかが来年に関わってくるんだという強い想いで、これからの準備を頑張ります。

 次のスケジュールは卒業研究質問箱です。教授に研究について質問できる大切な場です。これまでやってきた文献を読むことと、統計・調査法に加えて、研究計画書をより具体化させていく作業に着手します。

最後に

 これまで私の卒業研究申請をこのnote、Twitterで応援してくださりありがとうございました。皆さんが私の文章を読んでくださること、時々直接メッセージをくださる方がいたことが私の力になりました。これからも卒業研究に関する発信は続けていくので、またこちらに戻ってきてくださると嬉しいです。

 それではまた。


 

いいなと思ったら応援しよう!